mixiユーザー(id:1505600)

2017年04月23日19:46

199 view

今日の昼呑み:「焼肉チャンプルー」

 庭の金木犀の枝が育っている。このままでは送電線を切ってしまいかねない勢いである。こればかりは流石の不精者の俺でも対策せざるを得ない。ってことで朝から高枝切りばさみで剪定。これが結構大変。はさみをマックスまで延ばすと狙った所にはさみを当てるのが意外と難しい。結果、何度もやり直して腕が怠くなる。午前中の1時間くらいをかけて何とか45Lのゴミ袋5つ分の剪定を済ませた。ってことで肉の気分である。焼肉行ってみよう。以下覚え書き。

材料:長崎黒毛和牛ひうち肉210g、カラーピーマン(黄、オレンジ)、ゴーヤー、トマト、長茄子、玉ねぎ、にんにく、四万十の黄金生姜、粟国の塩、米油、酒、薄口醤油、ブラックペッパー、アバネロペッパー、卵。

0.ピーマン三角っぽく、トマトは適当スライス、ゴーヤーは半割にしてわた抜いて3mm厚くらいに小口スライス、長茄子は適当乱切り、玉ねぎみじん切り、ニンニクと生姜はすり下ろし。肉と卵は常温に。卵はざっくり溶いて白身を箸で切っておく。

1.ボウルにすり下ろしにんにく、生姜、酒、醤油、ブラックペッパーと肉投入。揉み込むようにして漬け込んでおく。この隙に鍋に油と玉ねぎと塩ちょっと投入。最初強火、水気が出てきたら弱火〜中火くらいで飴色っぽくなるまで炒めてからトマトを手で握りつぶしながら投入。トマトがドロドロになったら弱火にして焦げ付き防止の水入れて皮が針のようになるまで煮込む。別フライパンに油とピーマン投入して弱火で10分ほど蒸し焼き。

2.ピーマン取り出して鍋洗って、多めの油と茄子と塩投入。強火で茄子に油を染みこませる感じで白い部分に焼き色がつくまで炒めて油切って取り出し。

3.洗った鍋に油とゴーヤー、塩投入して炒めてから取り出し。鍋洗って油と肉投入。強火で片面30秒、ひっくり返して15秒炒めてから弱火に。肉の表面に赤い肉汁が浮いて来たら、トマトソースにピーマン、茄子、ゴーヤー投入して混ぜ合わせてから肉のフライパンに投入。強火で加熱しつつアバネロペッパー投入してあおりまくり。

4.最後に溶き卵を回しかけて卵表面が半熟くらいで皿に盛り完成。

 お供はチリの安赤ワインと久々のBD表参道高校合唱部。たっぷりの野菜と肉で結構いい感じに腹がふくれて満足。BD、お話は結構ぶっ飛んでる部分もあるけど好きかな。放映当時、見逃し配信で見てた時は不満だった合唱があまり上手くないって所が、逆に良い味。上手すぎないのがちょっといい。
1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年04月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30