mixiユーザー(id:1505600)

2015年11月02日21:30

389 view

今日の晩酌:「アテセット+豚テキ甘辛ソース」

 明日は休み。ってことで今晩は飲める。で、以前に雑誌で見てやってみたかったアテにチャレンジ。メインは豚テキのコッテリ甘辛ソース。以下覚え書き。

「白菜のグラタン」

材料:白菜、ベーコン、ニンニク、バター、薄力粉、米油、ゴルゴンゾーラチーズ、パン粉、大山牛乳、粟国の塩、ブラックペッパー

0.ゴルゴンゾーラは冷凍しておく。白菜、ざく切り、ベーコン粗みじんっぽく、ニンニクみじん切り、バターを溶かし、同量の薄力粉を炒めて小麦粉ルゥを作っておく。

1.フライパンでベーコンとニンニク炒める。ベーコンから油が出てニンニクの香りが立ったら、白菜の芯の部分と塩ちょっと、ブラックペッパー振っておく。白菜がややクタって来たら白菜の葉っぱ部分を投入。しんなりしてきたら、牛乳投入して沸かす。

2.鍋が沸いたら、小麦粉ルゥをちょっとずつ溶かしてとろみをつける。

3.エエ感じのとろみがついたら、耐熱ざらに鍋の中身移してゴルゴンゾーラ削ってかけてパン粉かけて更にゴルゴンゾーラ削りかけてから米油まわしかけて予熱したオーブンで240℃10分くらい、表面に焦げ目がつくくらい加熱して完成。


「ブロッコリーのピュレ」

材料:ブロッコリー、粟国の塩、松の実、米油、粉チーズ


0.ブロッコリーは小房に分けて茎の部分の皮をむいておく。太い茎は皮を厚めに剥いて適当に乱切り。

1.ブロッコリーを強火の蒸し器で15分蒸す。

2.トングでちょっと力入れてつかむと抵抗なく変形するくらいになったら、ミキサー(ホントはフードプロセッサーがベター)に松の実、塩、米油と一緒に投入してフラッシュで様子見ながら高速回転して完成。

「半熟オムレツ」

材料:卵×2、バター、とろけるチーズ、ベーコン、ピーマン×1、ペコロス×1、粟国の塩、ブラックペッパー

0.ベーコン、ピーマン、ペコロス粗みじんに。卵は常温に戻しザクッと混ぜて、白身だけ箸で切っておく。

1.鍋にベーコン投入。加熱してベーコンから油出てきたらピーマン、ペコロス投入。油が足りなければ米油適宜足して塩とブラックペッパーで炒めてから一旦取りだし。

2.鍋にバターとかして卵投入。箸で切るようにしながら卵液が結構多めな状態でとろけるチーズ投入して抱くようにまとめる。

3.皿にオムレツ盛って上から具をかけて完成。

「豚テキ甘辛ソース」

材料:骨付き大山豚ロースステーキ用、米油、ニンニク、ペコロス、薄力粉、白菜、粟国の塩、ブラックペッパー、李白みりん、湯浅醤油、レッドペッパー、輪切り鷹の爪、化学調味料無添加鶏ガラスープの素

0.豚は常温に戻して、塩とブラックペッパーしておく。ニンニクみじん切り、ペコロスは粗みじん、白菜ざく切り。鶏ガラスープの素はお湯に溶かしたものをほんのちょい用意しておく。

1.鍋に米油投入して加熱。豚肉投入して強火で両面軽く焦げ目つけてから弱火でフタして片面7〜10分程度加熱。エエ感じの焼き目ついたら一旦取りだし。

2.肉汁の残った鍋に白菜投入して肉汁を白菜に吸わす感じでいためる。このとき、塩ほんのちょっととブラックペッパーほんのちょっと足す。

3.白菜を皿に盛り、鍋を洗ってから米油とニンニク投入して加熱。香りが立ってきたらペコロス投入して弱火で飴色っぽくなるまで炒める。

4.玉ねぎが炒まったら、薄力粉投入して炒めてから鶏ガラスープ、みりん、醤油投入してとろみのあるソースに仕上げる。

5.取り出しておいた肉を鍋に再投入してソースと絡めるように温めてから皿に盛りソースかけて完成。

今日はなかなか満足度が高い飲みだった。寒くなってきたら白菜ってことで白菜も食えたし、白菜との相性で言えば豚ってイメージなので豚テキにしてみたのも正解。しかもチーズふんだんに使ってコッテリ度も吉。ブロッコリーのピュレも単体で酒のアテになる感じで吉。松の実が効いてるのかも。お供はイタリア、ピエモンテの安赤。ちょうどエエ感じやった。
1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年11月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930