mixiユーザー(id:63255256)

2023年01月08日00:41

63 view

ロシアの「最終手段」は「一方的な終了宣言」でしょ?

「戦争の終わり方」なんて簡単なもんさ。
「終わりです」と宣言すればいいだけさ。
ウクライナが「講和もしない」なら、ロシアが一方的に言えばいいだけ。
だからプーチンは、最初から「これは戦争ではない。ロシアの特別軍事行動だ」と言ってたんだぜ?

ロシアがやってる「ロシアの軍事行動」である以上、ロシアが「終了」と言えばいい。
ウクライナが「講和しない」ことも、最初から想定済みだったってことだ。
あとは、「終了宣言」後にどうなるか、その先の展開の問題だろ?

シナリオを考えてみよう。
ロシアが「終了」を宣言する。ウクライナは当然「こんな状況では終われない」と主張して攻撃を続行。そしたらロシアが「ウクライナのテロ行為」を強く非難する。それでもウクライナは、やめないだろう。ゆえにロシアが、ウクライナに対して「正式に宣戦布告」をする。さあ、このときアメリカをはじめNATOは、どう対応するの?

「シナリオ1」ウクライナを「もっとガンバレ」と応援するだけ?
「シナリオ2」ウクライナに「もうやめよう」と説得する?
「シナリオ3」今までは「ロシアの軍事行動だった」から手を出せなかったけど、今度は「正式に戦争」だから参戦する?

「シナリオ3」なら世界大戦で、核戦争になるんじゃない?
欧米の国家首脳たちが、そこまで愚かだと思う?
だったら「シナリオ1」か「シナリオ2」だろうし、実際には「どっちに転ぶ」んだろうか?

先日、36時間の停戦を「一方的」に表明したプーチン。
今後に「一方的」な終了宣言をする際、欧米がどう反応するか、試してみたんじゃないのかな?
そしてバイデンは、どうするの?
「シナリオ1」ならウクライナはボロボロで、「シナリオ3」なら人類がボロボロなんだからさ。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する