mixiユーザー(id:51352222)

2024年03月10日11:23

72 view

青の会 3月

本日は8名の出席 
若手、H君、ベテランwさん参加(Kさんに口説かれて)

題詠 「太」

  「はい、をはり」手際よく血を採り看護師は太き腕にてにつこりとせり  
*ベテランの看護師でたちまち3本とかとった場面でしょう。
よく分かる、頼りがいのある看護師が出ている。
*男のイメージでは?
*視線が忙しい。腕から顔へ。
*にて のつながりはどうか。

自由詠

  歳晩に生ごみ捨てしひとところ嗔(いか)りのごとく霜柱たつ
*よくわからない。ゴミ捨て場に棄てられた生ごみから霜柱?
*いかりは自らの行いを反省する
*庭の隅に穴を掘って捨てた。そこに霜柱が。
*自分の庭と言わなくては。

ゴミ集積所に勝手に捨てられたごみ、と解釈されて難航する。
自宅の庭と解かれてほっとする。
大みそかににはもうゴミ集めはないので、いつも菜園の隅を掘って野菜くずなどを埋める。すると土が盛り上がって立派な霜柱がたつ。

「ならいてか」という言葉が使われた歌があった。
わたしは「ならいでか」いよいよ満々と物事の成否を問う意味かと思って、
おお!このような言葉が使われて、といたく感心したのだが、結局
「ならいてか」は習ったのだろうか という意味であった。

わたしの解釈のほうが複雑でよかったのに、と残念、発言しなかったけれど。


3 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する