mixiユーザー(id:6337596)

2019年09月01日23:50

50 view

現職総理はどう思うか 『新聞記者』

6月の公開以来、物議を醸している社会派サスペンス映画『新聞記者』を見て来ました。

最近の生ぬるい邦画興行に一石を投じる鋭い作品でした。


【物語】
ある新聞社の社会部あてに、匿名のFAXが届いた。それは新たに建設予定の大学に関する資料であり、内閣府が認可したものだった。首相官邸への忖度がはびこる中、記者の吉岡エリカ(シム・ウンギョン)が取材を始めると、内閣府の神崎(高橋和也)という人物に突き当たる。
一方、内閣調査室の若手官僚・杉原(松坂桃李)は、官邸にとって不都合な情報を消したり、情報を捏造する仕事に疑問を持っていた。かつての外務省時代の神崎に食事に誘われた杉原は、妙な胸騒ぎを覚えるが…。


…そもそも内閣調査室という組織が登場する映画は少なく、『新幹線大爆破』『皇帝のいない八月』あたりにその片鱗を伺うのみです。今回、こういう形で映画に登場したことは衝撃的でした。

実体が秘密に覆われている組織なので、虚実入り乱れるところはあるのでしょうが、タイムリーなニュースを巧みに盛り込んでおり(大学新設の認可問題、女性記者へのセクハラ疑惑など)、フィクションと言い切れない不気味さが漂う仕上がりにぞっとします。

報道側のシム・ウンギョンと官邸側の松坂桃李、立場が対照的なこの2人が歩み寄っていく様は、演じる2人の若手俳優の上手さによってリアルさが増しています。

「邦画で良くみかける」顔=バイプレイヤーがほとんど登場しないところに生々しさがあります。
(國村準、岸部一徳、笹野高史…彼らはよい役者ですが、本作に出ないのが良かった)

そんな中、松坂桃李の上司=多田役の田中哲司が不気味な存在感を見せていて必見です。
デモ隊の参加者の顔を公安に調査させ、犯罪者予備軍と斬り捨てて、一方では松坂桃李を恫喝したかと思うとにこやかに出産祝いを渡す。この2面性の怖さ。役者とは思えないほどです。

大学設立の目的が生物兵器の研究開発だったというオチは不要だったかもしれません。
正体が分からないままの方が、よりリアルに感じられたことと思います。

先日、総理が新作映画『記憶にございません!』の試写を見たという報道がありましたが、こちらの映画はご覧になっているのでしょうか。ぜひとも感想を伺いたいところです。

★★★★。
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年09月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930