mixiユーザー(id:33884029)

日記一覧

赤山禅院・・・私の参拝日記比叡山延暦寺や京都御所の守護神・泰山府君を祀った赤山禅院では、赤山法華院の信仰と陰陽道の信仰が習合されている。赤山禅院はまことに不思議なところである。寺院といえば寺院、神社といえば神社である。そういう誠に不思議なと

続きを読む

浄蔵について
2019年03月30日06:28

浄蔵について浄蔵は、非常に呪力に長けた修験者であり、平安時代、京の人々にとっては、京を守り、自分たちを守ってくれる頼もしい人物であった。平将門の反乱の折、浄蔵は、朝廷 から命ぜられて、比叡山は延暦寺で、大威徳法(だいいとくほう)という祈祷を

続きを読む

玄奘とシルクロード(その6)2、キルギスについて面積は日本のだいたい半分くらい。約570万人の人々が暮らす、小さな国。「ビシュケク」という街が首都です。キルギス最大の都市ですが、人口は90万人ほど。天山山脈と神秘の湖”イシククル”で有名なキル

続きを読む

地域再生のための参考実例(その3)「なりわい塾(仮称)」「なりわい塾(仮称)」(福井県若狭町)は、座学だけでなく、地域で実際に活動している方と地域の課題を見つめ、共に考え、解決策を実行に移してみるという経験ができるため、以下の様な方にとって

続きを読む

よさこい節
2019年03月30日05:57

四国の民謡 よさこい節https://www.youtube.com/watch?v=H_k9t7R1lDo

続きを読む

iwaiwordの追加
2019年03月28日12:02

私には、今まで書いた論文や紹介文など総てのものを「あいうえお順に整理したiwaiword」というページがありますが、今年の2月19日にそのiwaiwordに「繋ぎの神」を追加して以来更新しておりませんでした。今回、以下の論文を追加更新しました。  

続きを読む

ホームページの更新
2019年03月28日08:33

私のホームページのWhat’sNewの更新について菅原道真が太宰府に配流(はいる)されて不遇のうちに死んだことはよく知られている。天満宮は受験生に大変人気の神社であり、そこでは、菅原道真 は学問の神様になっているのだが、天満宮ができるまでは、道真の

続きを読む

松尾大社
2019年03月28日08:00

松尾大社嵐山に有名な堰がある。この堰は一の井堰または葛野堰(かどのせき)」といい、左右岸に用水の取り入れ口がある。取水堰である。その用水路は、現在、松尾大社の前を流れている。もちろん葛野堰ならびに用水路は何度も作り変えられているけれど、最初

続きを読む

玄奘とシルクロード(その5)1、チベットとキルギスとの繋がり(その2)「ベデル峠踏破」についてインドの仏教は、401年、鳩摩羅什によってシルクロードを通じて中国に伝えられたが、上に述べたように、シルクロードとは別ルートでチベットに入ってきて

続きを読む

地域再生のための参考実例(その2)南信州観光公社南信州観光公社(株式会社)は、体験型観光による旅の創造を提供・運営する組織として、2001年1月に設立しました。長野県南部の下伊那15市町村と民間企業・団体が、上記の共通の目的のもと参画しています。

続きを読む

貝殻節
2019年03月28日07:27

中国の民謡 貝殻節https://www.youtube.com/watch?v=UKwvuZn5MZg

続きを読む

蹴上疏水公園
2019年03月26日07:27

蹴上疏水公園について明治になって、東京が首都となり、天皇が東京にお移りになった。 京都は、「<天皇はん>がおられなくならはった!」ということで、騒然となった。明治政府はそれを鎮めるため、わが国近代化の先駆けをまず京都で行うこととした。すなわ

続きを読む

玄奘とシルクロード(その4)1、チベットとキルギスとの繋がり(その1)インドの仏教は、401年、鳩摩羅什によってシルクロードを通じて中国に伝えられたが、上に述べたように、シルクロードとは別ルートでチベットに入ってきて中国とは異なるチベット独

続きを読む

地域再生のための参考実例(その1)「陽気な母さんの店」全国の地方新聞46紙と共同通信が設けた「第8回地域再生大賞」の大賞に大館市曲田で農産物の加工・販売に取り組む「陽気な母さんの店」が選ばれた。出資者であり経営者である「会員」は市内の農家女

続きを読む

宮津節
2019年03月26日06:54

近畿の民謡 宮津節https://www.youtube.com/watch?v=NzmBK6ZaYP0

続きを読む

朱雀大路
2019年03月24日07:42

朱雀大路 朱雀大路は平安京の中心となる道路であり、現在の千本通に当たる。そこには朱雀門が造られたし、大極殿も造られた。千本通の北方には、船岡山のみならず、小野篁や紫式部ゆかりの閻魔堂など見るべきところがあるが、ここでは朱雀門と大極殿に絞って

続きを読む

玄奘とシルクロード(その3)はじめに(その3)玄奘三蔵のインドへの旅については、(その3)のような説明して、そのルートとして次の図を示した。http://www.kuniomi.gr.jp/geki/iwai/genru-to.jpg上の図には、亀茲と西突厥という字が見えるが、亀茲は天

続きを読む

水田農業のあり方(その7)おわりに生源寺真一は、「日本の農業の真実」のなかで、『ひとことで農業政策といっても、その範囲は実に広い。しかし、日本農業最大の問題は水田農業にある」と述べている。そこで、水田農業に焦点を絞って、「農業再建」と「日本

続きを読む

木曽節
2019年03月24日06:57

中部の民謡 木曽節https://www.youtube.com/watch?v=jp7OPc7mTIo

続きを読む

紫式部ゆかりの地
2019年03月22日07:57

紫式部ゆかりの地今からほぼ千年前、平安時代中期に、日本の都・平安京のはずれから、世界の文学史に残る作品が生まれた。それが紫式部の書いた『源氏物語』である。私は、『源氏物語』のうち、その真髄を表す「末摘花」と「浮舟」に焦点を当て、その話のあら

続きを読む

玄奘とシルクロード(その2)はじめに(その2)いつ帰れるかわからない仏典を求めての旅を三蔵法師は、熱い想いを持ちながらまず河西回廊をゆく。西安を起点とする河西回廊は、古くは金城と言われた蘭州、涼州の武威、甘州と呼ばれた張液、粛州であった酒泉

続きを読む

水田農業のあり方(その6)第2章 水田農業の活路を探る(その3)第3節 農業経営の厚みを増す専業・準専業の農家や農人経営、農政用語でいう担い手が地域の農業を牽引する。水田農業であれば、少なくとも数集落に一組の担い手が活躍している。そんな農業

続きを読む

秩父音頭
2019年03月22日07:20

関東の民謡 秩父音頭https://www.youtube.com/watch?v=rwT_V86uiT4

続きを読む

八坂庚申堂
2019年03月20日09:32

八坂庚申堂八坂庚申堂は、法観寺に隣接していることもあって、京都の観光名所になっているが、八坂にあるということもあって、祇園花街の人たちの信仰が厚い。門を入るとすぐのところに、たくさんの「つるし猿」が吊るされている。面白いのは、八坂庚申堂では

続きを読む

玄奘とシルクロード(その1)はじめに(その1)まず最初に「中国と西域との往来」について述べよう。中国から北上して、モンゴルやカザフスタンの草原(ステップ地帯)を通り、アラル海やカスピ海の北側から黒海に至る、このルートが最も古いとみなされてい

続きを読む

水田農業のあり方(その5)第2章 水田農業の活路を探る(その2)第2節 新たな共助・共存の仕組みひとくちに農村社会と言っても、いくつかの顔を持っている。なによりも農村社会は農業や林業や関連する産業が営まれる空間であり、同時に多くの人々が暮ら

続きを読む

佐渡おけさ
2019年03月20日09:07

北陸の民謡 佐渡おけさhttps://www.youtube.com/watch?v=ZcJ9jGVeX6M」

続きを読む

秋田音頭
2019年03月20日08:44

東北の民謡 秋田音頭https://www.youtube.com/watch?v=43rQQv8-dkA

続きを読む

法観寺
2019年03月18日07:10

京都・法観寺伝承によれば五重塔は592年に聖徳太子が如意輪観音の夢告により建てたとされ、その際仏舎利を三粒を収めて法観寺と号したという。聖徳太子創建の伝承は信憑性に疑いがあるものの、平安京遷都以前から存在した古い寺院であることは確かとされてお

続きを読む

チベットいうところ(総括)インドの仏教は、401年、鳩摩羅什によってシルクロードを通じて中国に伝えられたが、上に述べたように、シルクロードとは別ルートでチベットに入ってきて中国とは異なるチベット独特のチベット仏教として発展した。チベットは、

続きを読む