mixiユーザー(id:33884029)

日記一覧

神泉苑
2021年01月31日12:05

神泉苑 平安京は、龍神の働きによって、永きに渡って繁栄が約束された都である。まあいうなれば、龍の都である。したがって、風水思想によって、龍穴に皇居、大極殿が造られた。風水思想によれば、もし龍穴の近くに龍の口があれば、この上ない理想的な都とな

続きを読む

シャングリラ(その5)
2021年01月31日11:44

シャングリラ(その5)第1章 シャングリラという所(その3)第2節 梅里雪山(その1)チベット仏教信徒による巡礼登山は数百年前から行われてきたが、いずれも山腹にある寺院までである。登頂の試みは1902年ごろに始まり、アメリカ、イギリス、日本、中

続きを読む

田舎暮らしの勧め(その9)野うさぎ田舎では「野うさぎ」を見かけることがある。畑の野菜を食べに来るのでしょうか。「故郷」という童謡に「うさぎ追いしかの山」とありますが、こういうのはもう過ぎ去った昔のことということではなさそうです。https://www.

続きを読む

大学時代の愛唱歌(その3)瓔珞みがくhttps://www.youtube.com/watch?v=ISBGW-KUY-0

続きを読む

下鴨神社
2021年01月29日10:51

下鴨神社何時のころか、葛城山麓を離れた鴨族の一派が奈良盆地を北上し、奈良山を越えて加茂町まで勢力を伸ばし、さらに現在の京都の上加茂、下加茂の辺りにまで進出して定着して鴨氏になったとされている。一方、『新撰姓氏録』によれば、応神14年に渡来し

続きを読む

シャングリラ(その4)
2021年01月29日10:35

シャングリラ(その4)第1章 シャングリラという所(その2)第1節 概要(その2)シャングリラ地方・デチェン・チベット族自治州では、金沙江(長江)、瀾滄江(メコン川)、怒江(サルウィン川)というアジアを代表する3本の大河が梅里雪山などの山脈

続きを読む

田舎暮らしの勧め(その8)ニワトリ田舎では「ニワトリ」の声を聞く。ニワトリの声とともに起きるというのは自然に溶け込んだ生活だ。自然との一体感、それは日常生活の中に自ずとあるというのが理想である。それこそ近代技術文明に毒されない一つの生き方で

続きを読む

大学時代の愛唱歌(その2)北の都https://www.youtube.com/watch?v=EOXE_jelT1M

続きを読む

六堂の辻
2021年01月25日11:50

六堂の辻劇場というのは、劇が演じられているから劇場であり、何も演じられていないときに劇場に行っても意 味がない。それと同じように六道の辻も御盆のとき(8月7日〜10日)以外は何の変哲もない場所である。ところが、御盆にはがぜん様子が変わって刺

続きを読む

シャングリラ(その3)
2021年01月25日11:37

シャングリラ(その3)第1章 シャングリラという所(その1)第1節 概要(その1)シャングリラ(香格里拉)は中華人民共和国雲南省デチェン・チベット族自治州に位置する県級市。 シャングリラはシャングリラ市というように、市という名称が付いている

続きを読む

田舎暮らしの勧め(その7)田んぼの音楽田舎では、近くの田んぼでも野鳥の歌を聴くことができます。森林セラピーは少し山に登らなければなりませんが、田んぼなら手軽に野鳥の歌を聴くことができるのです。これが田舎暮らしのいいところ。https://www.youtub

続きを読む

大学時代の愛唱歌(その1)くれない燃ゆる丘の花https://www.youtube.com/watch?v=4MUngTAyg8w

続きを読む

方広寺(京の大仏)
2021年01月22日10:16

方広寺(京の大仏)現在の方広寺は京都府京都市東山区大和大路通七条上ル茶屋町527-2にある天台宗の寺院である。 豊国神社がすぐ南に隣接している。もともとは豊臣秀吉によって創建された大仏殿で、広大な境内を持っていた。豊国神社はその敷地内に明治にな

続きを読む

シャングリラ(その2)
2021年01月22日09:58

シャングリラ(その2)はじめに(その2) チベット仏教といえば、本家本元はチベット自治区である。チベット自治区の中心都市は、ラサ市である。ラサ市は第二のシャングリラにならないだろうか? そんなことを考えて、書き上げたのがこの「シャングリラ」

続きを読む

田舎暮らしの勧め(その6)田んぼの生態系田んぼの水の中には、多くの生き物が住んでいます。エラミミズは土を食べます。土の中の栄養分を取り入れて、おしりからふかふかになった土を出します。栄養のある土づくりに役立っています。田んぼで雑草(ざっそう

続きを読む

ヨーデル(その6)
2021年01月22日09:34

ヨーデル(その6)https://www.youtube.com/watch?v=BZL0kiyjbyo&fbclid=IwAR1KE11B1R4KVygrns-WBvbfTWOnyaXru0jQDbL9NTvVaQPZPHHbGtz1CfI

続きを読む

シャングリラ(その1)
2021年01月21日10:33

シャングリラ(その1)はじめに(その1)私は、ひょんなことから中国の雲南省にシャングリラという都市があることを知った。シャングリラは、ヒルトンの 小説「失われた地平線」(2011年9月、河出書房)に出てくる理想郷を意味する地域の名前である。

続きを読む

田舎暮らしの勧め(その5)民俗風習(その4)軒菖蒲http://tititake.sakura.ne.jp/diary/nicky00056.html軒先にショウブとヨモギを束ねて飾り、邪気祓い・厄除けとし、柏餅をご馳走になりました。また自宅ではショウブ風呂で身体の穢れを祓います。

続きを読む

ヨーデル(その5)
2021年01月21日10:17

ヨーデル(その5)https://www.youtube.com/watch?v=NzmMSxKR5GY&feature=related&fbclid=IwAR0tQh7-ogfR5qOOabvFJTm1woYd_EtllT3iA7htdrj5VHB-NwAJbnPaabo

続きを読む

浄蔵について
2021年01月18日06:47

浄蔵について浄蔵は、非常に呪力に長けた修験者であり、平安時代、京の人々にとっては、京を守り、自分たちを守ってくれる頼もしい人物であった。平将門の反乱の折、浄蔵は、朝廷 から命ぜられて、比叡山は延暦寺で、大威徳法(だいいとくほう)という祈祷を

続きを読む

慈覚大師(その27)
2021年01月18日06:34

慈覚大師(その27)おわりに円仁は、唐から帰った後の活躍は凄まじいものがあった。この論文では、京都の赤山禅院、広隆寺の牛祭り、立石寺、中尊寺、有珠善光寺について述べたが、円仁が開山したり再興したりしたと伝わる寺は関東に209寺、東北に331寺余も

続きを読む

田舎暮らしの勧め(その4)民俗風習(その3)早乙女海南市の孟子不動谷で12日、早乙女衣装で田植えをするイベントが開かれ、地元や和歌山市などから親子連れ約50人が参加した。地元で里山保全活動に取り組むNPO法人「自然回復を試みる会・ビオトープ孟子」

続きを読む

ヨーデル(その4)
2021年01月18日05:41

ヨーデル(その4)https://www.youtube.com/watch?v=4iXV4ERB8kw&fbclid=IwAR3cOewDQ6mY0ttYa9tybhaF5-5CViSCLGE-_mJxBrr1iOm8A16bL8TcY00

続きを読む

松尾大社
2021年01月14日10:58

松尾大社嵐山に有名な堰がある。この堰は一の井堰または葛野堰(かどのせき)」といい、左右岸に用水の取り入れ口がある。取水堰である。その用水路は、現在、松尾大社の前を流れている。もちろん葛野堰ならびに用水路は何度も作り変えられているけれど、最初

続きを読む

慈覚大師(その26)
2021年01月14日10:49

慈覚大師(その26)第5章 有珠善光寺(その2)平安時代には、北海道の伊達地方にも朝廷の力が及んでいたことは確かであろう。桓武天皇の二代政策は、平安京の建設と東国経営であった。円仁は、重大な使命を帯びて伊達地方に赴き、有珠善光寺を創建したの

続きを読む

田舎暮らしの勧め(その3)民俗風習(その2)鯉のぼりhttp://www.kdt.ne.jp/jun-310/denen%20no14.html萌えでる若葉の山々を背景に、鯉のぼりが、からだいっぱいに風をはらんで青空を泳いでいるさまは、この季節のなんともすがすがしい田舎の風景です。 過

続きを読む

ヨーデル(その3)
2021年01月14日10:31

ヨーデル(その3)https://www.youtube.com/watch?v=l5kJzajgavQ&fbclid=IwAR2m_drJGLEZiCtVuVnUveG-oL5gdBiop-zINv_vv3VcT2hftHl9ZwEswaY

続きを読む

蹴上疏水公園
2021年01月11日11:18

蹴上疏水公園について明治になって、東京が首都となり、天皇が東京にお移りになった。 京都は、「<天皇はん>がおられなくならはった!」ということで、騒然となった。明治政府はそれを鎮めるため、わが国近代化の先駆けをまず京都で行うこととした。すなわ

続きを読む

慈覚大師(その25)
2021年01月11日11:07

慈覚大師(その25)第5章 有珠善光寺(その1)北海道伊達市には「北海道最古の古刹・有珠善光寺」がある。有珠善光寺は、平安時代の天長3年(826年)比叡山の僧であった円仁(慈覚大師)が胆振国有珠郡に堂宇を建て自ら彫った本尊阿弥陀如来を安置したこ

続きを読む

田舎暮らしの勧め(その2)民俗風習(その1)荒神さま古くから火の神様として崇められ、その祠(ほこら)は人里近くの山の中に祀(まつ)られています。年に一度、祠周辺の草刈やら清掃などをして、新しいしめ縄で飾ります。 昔、家庭にかまどがあった頃は

続きを読む