mixiユーザー(id:33884029)

日記一覧

赤山禅院
2020年02月28日11:42

赤山禅院円仁は、最後の遣唐僧として唐に渡り、中国各地で顕密両教を学び、経典802巻を得て帰国、日本の天台宗を完成させ延暦寺の中興の祖とされる。その時の旅行記が『入唐求法巡礼行記』であり、世界的に注目されている。円仁とは慈覚(じかく)大師のこと

続きを読む

シャングリラ(その42) 第4章 ラサ(拉 薩)(その3)第1節 概要(その3)古代のシルクロードは、上の図では西安から西寧、そして新疆ウィグル自治区を経て、西域に向かう道である。三蔵法師は、そのシルクロードを通ってインドに向かった。多くの経

続きを読む

田舎暮らしの勧め(その8)ニワトリ田舎では「ニワトリ」の声を聞く。ニワトリの声とともに起きるというのは自然に溶け込んだ生活だ。自然との一体感、それは日常生活の中に自ずとあるというのが理想である。それこそ近代技術文明に毒されない一つの生き方で

続きを読む

私の好きな民謡(その4)佐渡おけさhttps://www.youtube.com/watch?v=ZcJ9jGVeX6M

続きを読む

賀茂のみそぎ
2020年02月25日11:25

賀茂のみそぎ白洲正子の「私の古寺巡礼」(2000年4月、講談社)で「加茂のみそぎ」について次のように書いている。すなわち『 平安朝の加茂のみそぎが、どのようなものであったか知る由もないが、別雷神は、その名のとおり雷神で、荒ぶる神であったから

続きを読む

シャングリラ(その41) 第4章 ラサ(拉 薩)(その2)第1節 概要(その2) ラサ(拉 薩)は、チベット自治区の省都(自治区首府)である。チベット自治区は、面積が日本の3倍もあり、人口は約300万人。チベット自治区 は、「ラサ市、ナクチュ地

続きを読む

田舎暮らしの勧め(その7)田んぼの音楽田舎では、近くの田んぼでも野鳥の歌を聴くことができます。森林セラピーは少し山に登らなければなりませんが、田んぼなら手軽に野鳥の歌を聴くことができるのです。これが田舎暮らしのいいところ。https://www.youtub

続きを読む

私の好きな民謡(その3)南部牛追歌https://www.youtube.com/watch?v=Ayy8x8h1sk4

続きを読む

崇道神社
2020年02月22日14:30

崇道神社 長岡京 は、桓武天皇の勅命により、四神相応の地・山城に遷都したのであるが、それには反対者がいた。その一人に桓武天皇の弟・早良親王がいた。そのために早良親王は不幸な死に方をしているが、その怨霊を鎮めるために、崇道神社が創建された。崇

続きを読む

シャングリラ(その40) 第4章 ラサ(拉 薩)(その1)第1節 概要(その1)私は、第3章の第1節で次のよう述べた。すなわち、『 英語のユートピアとは、理想郷や「無何有郷」も含めて、いろいろな意味で使われているが、理想郷とは、老子や荘子が理

続きを読む

田舎暮らしの勧め(その6)田んぼの生態系田んぼの水の中には、多くの生き物が住んでいます。エラミミズは土を食べます。土の中の栄養分を取り入れて、おしりからふかふかになった土を出します。栄養のある土づくりに役立っています。田んぼで雑草(ざっそう

続きを読む

私の好きな民謡(その2)北海盆歌https://www.youtube.com/watch?v=4iR_PZHsgAI

続きを読む

秦氏について
2020年02月19日11:46

秦氏について秦氏というのは誠に不思議な一族で、この一族を理解しないで日本の歴史は語れないというほどのものだ。秦氏は、新羅系の渡来人であるが、新羅系に限らず、さらには渡来系や在来の人たちに限らず、また鉱山や鍛冶に限らず、土木や養蚕や機織りの技

続きを読む

シャングリラ(その39) 第3章 政治改革・当面の課題(その11)第4節 宗教政策(その2) コロンビア大学のチベットの専門家ロバート·バーネット氏は「中国政府がダライ·ラマ14世の発言を無視し、独自に選んだダライ・ラマを擁立しても、

続きを読む

田舎暮らしの勧め(その5)民俗風習(その4)軒菖蒲http://tititake.sakura.ne.jp/diary/nicky00056.html軒先にショウブとヨモギを束ねて飾り、邪気祓い・厄除けとし、柏餅をご馳走になりました。自宅ではショウブ風呂で身体の穢れを祓い、体内は戴いた焼酎

続きを読む

私の好きな民謡(その1)江差追分https://www.youtube.com/watch?v=hoSqNCejhRo&fbclid=IwAR3dfY9HGaoMlryvwGLTDkviHP9UlDzym1ZWpwc52c4MWnN6sLvkKPvWzGg

続きを読む

慈覚大師
2020年02月16日10:41

円仁(延暦13年(794年)〜貞観6年(864年))は、第3代天台座主。慈覚大師(じかくだいし)ともいう。大同3年(808年)、15歳のとき、広智に連れられ比叡山延暦寺に上り、最澄に師事する。最澄に忠実に仕え、学問と修行に専念して師から深く愛される。最澄が

続きを読む

シャングリラ(その38) 第3章 政治改革・当面の課題(その10)第4節 宗教政策(その1)チベット仏教の最高指導者、ダライ・ラマの地位はその死後、生まれ変わりとされる子どもがあとを継ぐ慣習がある。2014年9月26日の定例記者会見で、中国

続きを読む

田舎暮らしの勧め(その4)民俗風習(その3)早乙女http://www.wakayamashimpo.co.jp/news/11/06/110614_10929.html海南市の孟子不動谷で12日、早乙女衣装で田植えをするイベントが開かれ、地元や和歌山市などから親子連れ約50人が参加した。地元で里山保全

続きを読む

沖縄の歌(その8)
2020年02月16日10:10

沖縄の歌(その8)ゆいま〜る https://www.youtube.com/watch?v=dOiZYVBtuZM

続きを読む

広隆寺の牛祭り
2020年02月13日12:35

広隆寺の牛祭り広隆寺の牛祭りは、慈覚大師が始めたものである。広隆寺については、No5「京都の紹介」の2「秦氏ゆかりの場所」の(1)「広隆寺について」において詳しく説明した。http://www.kuniomi.gr.jp/geki/iwai/kouryuujini.pdfまた、慈覚大師につい

続きを読む

シャングリラ(その37) 第3章 政治改革・当面の課題(その9)第3節 チベット問題について(その3) ダライ・ラマ14世は2011年3月、自らの政治的権限を「チベット人が選挙で選ぶ人物」に移譲するよう提案した。ダライ・ラマ14世は、当時75歳で

続きを読む

田舎暮らしの勧め(その3)民俗風習(その2)鯉のぼりhttp://www.kdt.ne.jp/jun-310/denen%20no14.html萌えでる若葉の山々を背景に、鯉のぼりが、からだいっぱいに風をはらんで青空を泳いでいるさまは、この季節のなんともすがすがしい田舎の風景です。 過

続きを読む

沖縄の歌(その7)
2020年02月13日12:09

沖縄の歌(その7)安里屋ユンタ https://www.youtube.com/watch?v=39XPzEUwfGE&list=PLkFyGcV6f97EmQ2OF82S46VKbf24jgzmc

続きを読む

広隆寺について
2020年02月10日16:22

広隆寺について広隆寺は、平安遷都以前から存在した、京都最古の寺と考えられているものの一つである 。現在の広隆寺は太秦にあり、太秦広隆寺とも呼ばれる。これは、 平安遷都にあたり、 損野(かどの)から移転したものであり、 元の広隆寺は損野広隆寺と呼

続きを読む

シャングリラ(その36) 第3章 政治改革・当面の課題(その8)第3節 チベット問題について(その2) ここでは、現在の「チベット問題」について述べ、当面の政敵課題は何かを考えてみたい。中国における当面の政治課題は、チベット自治区の安定だ。新

続きを読む

田舎暮らしの勧め(その2)民俗風習(その1)荒神さま古くから火の神様として崇められ、その祠(ほこら)は人里近くの山の中に祀(まつ)られています。年に一度、祠周辺の草刈やら清掃などをして、新しいしめ縄で飾ります。 昔、家庭にかまどがあった頃は

続きを読む

沖縄の歌(その6)
2020年02月10日15:58

沖縄の歌(その6)今帰仁ミャークニーhttps://www.youtube.com/watch?v=l_bbMB2ih_Y

続きを読む

今宮神社
2020年02月07日08:31

今宮神社今宮神社は、平安遷都以来、京都では災厄や疫病が増え、それを祓うため建立された。四月の第二日曜日に行われる「やすらい祭」は、京都三大奇祭のひとつとして有名。今宮神社の「やすらい祭」は、1987年(昭和62年)に、国の重要無形民俗文化財に指定

続きを読む

シャングリラ(その35) 第3章 政治改革・当面の課題(その7)第3節 チベット問題について(その1)第1節「概要」で、「チベット問題」について触れた。チベット問題」とは、中国のチベット支配にともなって発生した各種の問題をいう。中国政府とチ

続きを読む