mixiユーザー(id:33884029)

日記一覧

賀茂のみそぎ」
2021年02月28日11:35

賀茂のみそぎ白洲正子の「私の古寺巡礼」(2000年4月、講談社)で「加茂のみそぎ」について次のように書いている。すなわち『 平安朝の加茂のみそぎが、どのようなものであったか知る由もないが、別雷神は、その名のとおり雷神で、荒ぶる神であったから

続きを読む

山の再生(その2)
2021年02月28日11:27

山の再生(その2)低林林業と奥山林業の区別を!私たち京都大学山岳部の先輩であるも四手井綱英さんは森林学の大家であるが、四手井綱英さんがその著書「森林はモリやハヤシではない(2006年6月10日、ナカニシ出版)」のなかでおっしゃっている。森林

続きを読む

シャングリラ(その13)第1章 シャングリラという所(その11)第3節 松賛林寺(ソンツェリン寺)(その2)では、 松賛林寺の中に入っていこう。松賛林寺殿へと上って行く階段脇には、小さい寺院がいくつかあるが、それらはみんな金ぴかの美しい建物

続きを読む

大学時代大の愛唱歌(その11)It's a Long Wayhttps://www.youtube.com/watch?v=FsynSgeo_Uo

続きを読む

崇道神社
2021年02月25日11:26

崇道神社 長岡京 は、桓武天皇の勅命により、四神相応の地・山城に遷都したのであるが、それには反対者がいた。その一人に桓武天皇の弟・早良親王がいた。そのために早良親王は不幸な死に方をしているが、その怨霊を鎮めるために、崇道神社が創建された。崇

続きを読む

シャングリラ(その12)第1章 シャングリラという所(その10)第3節 松賛林寺(ソンツェリン寺)(その1)松賛林寺は1674年に建てられた、雲南省で最大の、独特なチベット仏教寺院である。「帰化寺」とも呼ばれ、シャングリラ町から約5キロ離れ

続きを読む

山の再生(その1)
2021年02月25日10:57

山の再生(その1)地域再生はこれからの日本の最大の課題です。故郷が喪失し、日本全体がニヒリズムに陥っているからです。故郷は、実際の故郷のみならず、心の故郷も含めて、ただ単に懐かしいという思いを抱かせるものにとどまらず、哲学的意味を持ったもの

続きを読む

大学時代大の愛唱歌(その10)O Tannenbaumhttps://www.youtube.com/watch?v=4b20nKt-m1U

続きを読む

秦氏について
2021年02月21日08:21

秦氏について秦氏というのは誠に不思議な一族で、この一族を理解しないで日本の歴史は語れないというほどのものだ。秦氏は、新羅系の渡来人であるが、新羅系に限らず、さらには渡来系や在来の人たちに限らず、また鉱山や鍛冶に限らず、土木や養蚕や機織りの技

続きを読む

シャングリラ(その11)第1章 シャングリラという所(その9)第2節 梅里雪山(その7) 私は、第1節で、「梅里雪山は、カイラス山と並ぶチベット仏教の聖地であり、五体投地により山麓に巡礼者を集める信仰の山である。」と述べたが、 この説の最後に

続きを読む

田舎暮らしの勧め(その15)星を眺める外国では、ヨーロッパ最高の美しい星空が眺められる場所、それはアイルランドにあるアイベラ半島!このアイベラ半島では、なんと肉眼でも4000個もの星を見ることができるらしい。とんでもない美しさ!!なぜ肉眼でこんな

続きを読む

大学時代大の愛唱歌(その9)いつかある日https://www.youtube.com/watch?v=mJSREMO-OBM

続きを読む

慈覚大師について
2021年02月17日09:42

円仁(延暦13年(794年)〜貞観6年(864年))は、第3代天台座主。慈覚大師(じかくだいし)ともいう。大同3年(808年)、15歳のとき、広智に連れられ比叡山延暦寺に上り、最澄に師事する。最澄に忠実に仕え、学問と修行に専念して師から深く愛される。最澄が

続きを読む

シャングリラ(その10)第1章 シャングリラという所(その8)第2節 梅里雪山(その6) それでは、再度、梅里雪山の最高峰・カワカブを見ておこう。京都大学学士山岳会・小林 尚礼(こばやし なおゆき)君の説明によれば、カワカブ(漢語名:太子雪山

続きを読む

田舎暮らしの勧め(その14)自然の音楽(その4)カジカガエルカジカガエルは、美しい渓流などに住んでいますが、蛙の一種でとても美しい声で鳴きます。ヒグラシ(蝉の一種)の声も涼しげですが、カジカガエルの声も涼しげで、とてもいいものです。都会では

続きを読む

大学時代大の愛唱歌(その8)シャレコウベと大砲https://www.youtube.com/watch?v=pK24Z-7Flj4

続きを読む

広隆寺の牛祭り
2021年02月12日10:55

広隆寺の牛祭り広隆寺の牛祭りは、慈覚大師が始めたものである。広隆寺については、No5「京都の紹介」の2「秦氏ゆかりの場所」の(1)「広隆寺について」において詳しく説明した。http://www.kuniomi.gr.jp/geki/iwai/kouryuujini.pdfまた、慈覚大師につい

続きを読む

シャングリラ(その9)
2021年02月12日10:38

https://www.youtube.com/watch?v=CAlHg4MMSX0シャングリラ(その9)第1章 シャングリラという所(その7)第2節 梅里雪山(その5) これらのホテルから飛来寺も歩いてすぐのところだ。飛来寺については、次のホームページに詳しい説明がなされているの

続きを読む

田舎暮らしの勧め(その13)自然の音楽(その3)ヒグラシの声私が東京に住んでいた頃、近くの公園でミンミンゼミの声を聞く声を聞くことができましたが、ヒグラシの声は聞くことはありませんでした。ヒグラシの声は、やはり田舎でないと聞くことができない

続きを読む

大学時代大の愛唱歌(その7)ピレネエの山の男山岳部の時代、雨や雪に降り込められて2〜3日テント生活をすることがよくありました。そのような時昼間は退屈ですることがないものですから、雪山賛歌のほかいろんな歌を歌ったものです。誰かがどこかで仕入れ

続きを読む

広隆寺
2021年02月09日16:24

広隆寺について広隆寺は、平安遷都以前から存在した、京都最古の寺と考えられているものの一つである 。現在の広隆寺は太秦にあり、太秦広隆寺とも呼ばれる。これは、 平安遷都にあたり、 損野(かどの)から移転したものであり、 元の広隆寺は損野広隆寺と呼

続きを読む

シャングリラ(その8)
2021年02月09日10:52

シャングリラ(その8)第1章 シャングリラという所(その6)第2節 梅里雪山(その4) 徳欽県にある梅里雪山の展望台は、はシャングリラの北北西にある。梅里雪山の展望台:http://www.kuniomi.gr.jp/geki/iwai/syan109.jpgその展望台から、 カワカブ(

続きを読む

田舎暮らしの勧め(その12)自然の音楽(その2)鳥の声谷間の響く野鳥の歌https://www.youtube.com/watch?v=05b5p7stdCsホトトギスhttps://www.youtube.com/watch?v=B9iCdYj-VIEモズhttps://www.youtube.com/watch?v=mO7h122Dp4Eジョウビタキhttps://www.y

続きを読む

学時代大の愛唱歌(その6)雪山賛歌1927年(昭和2年)1月、京都帝國大学山岳部の仲間たちと群馬県吾妻郡嬬恋村の鹿沢温泉に来ていた西堀榮三郎(のち第一次南極観測越冬隊隊長)が、冬場の雪で足留めを食らった際に、退屈を紛らわせるために仲間たちと「山岳

続きを読む

今宮神社
2021年02月06日10:51

今宮神社今宮神社は、平安遷都以来、京都では災厄や疫病が増え、それを祓うため建立された。四月の第二日曜日に行われる「やすらい祭」は、京都三大奇祭のひとつとして有名。今宮神社の「やすらい祭」は、1987年(昭和62年)に、国の重要無形民俗文化財に指定

続きを読む

シャングリラ(その7)
2021年02月06日10:39

シャングリラ(その7)第1章 シャングリラという所(その5)第2節 梅里雪山(その3) 京都大学学士山岳会・小林 尚礼(こばやし なおゆき)君が企画、実行した「聖山・梅里雪山」を仰ぐ旅のような旅に参加することは一般的に難しいので、次に、梅里雪

続きを読む

大学時代の愛唱歌(その5)琵琶湖周航歌https://www.youtube.com/watch?v=8fCJRjOiSlY私は、京都大学に入って一年目、瀬田川のボート部合宿所からあ宇治分校まで通学したことがある。恒例のボートの学部対抗戦に出るために、ボート部に仮入部していたのであ

続きを読む

高台寺
2021年02月03日11:29

高台寺秀吉が死んで、豊臣政権は、加藤清正、福島正則、黒田長政らおねのグループと石田三成のグループに別れて、内紛状態になっていく。そして、徳川家康の実力を認めるおねは、政権安定のため徳川家康に力を貸すのである。徳川家康自身の配下にも力のある武

続きを読む

シャングリラ(その6)
2021年02月03日11:18

シャングリラ(その6)第1章 シャングリラという所(その4)第2節 梅里雪山(その2) 京都大学学士山岳会・小林 尚礼(こばやし なおゆき)君は、梅里雪山について、『「梅里雪山(メイリー・シュエシャン)」は、中国南西部にそびえる長さ30kmの山群

続きを読む

田舎暮らしの勧め(その10)川の楽しみ田舎では少し山に入ると水の美しい川があります。その川のせせらぎの音を聞いていると、本当に心が休まります。そういうのも田舎暮らしの楽しみの一つです。https://www.youtube.com/watch?v=64eIdY9GQN4田舎では山際

続きを読む