mixiユーザー(id:863779)

2022年12月09日15:42

59 view

木酢(きす)の領域

写真は、肉まんと木酢。

そのまま食べても良いのですが、辛子酢醤油で食べるときもあります。
そこで、酢の代わりに木酢を使用。
結果は、酢を使った時のパンチ力はなく、爽やかで軽くなったけれど、物足りない気分にもなりました。
酢と木酢の混合が良いのかも?

もう一枚は、蒲鉾に明太子と木酢(きす)。
木酢を明太子に滴下し、別皿の醤油を、ちょちょっとつけて食べました。
美味しかったですが、他に代えがたし!と言うほどではなかった。
タラコ、明太子に木酢(きす)は、非常に相性が良いと思いますが、ご飯の友としたときに、木酢の力が最高に引き出されると思う。
(^_^)v



今日のテーマ
  「スポーツを楽しんだら」

寒いときのスポーツは、準備体操に留意される方も多いと思います。

ケガの予防や、よりよい状態のパフォーマンスの発揮など、暖かいときよりも入念なアップが不可欠です(寒くないときでも、重要ですが)。
スポーツを楽しんだ後は、クールダウン(整理体操)をしっかりしていますか?
生活の中で使える時間には限りがあり、少しでもゲームを楽しんでいたいと思えば、クールダウン(整理体操)の時間も削ってしまいがちです。

しかし、整理体操、運動後のストレッチには、大事なポイントがあるのです。
・疲労回復の促進
もう一つ大事なのが、
☆ケガの発見
です。
もっとも、クールダウン(整理体操)の必要性は、冬場に限らないのですが…。
運動後のストレッチで、身体各部を伸ばすことにより、痛みや動きの固さ、筋肉の張りなどを、チェックしておきましょう。
寒い中でのプレーは、筋肉や関節など痛めやすいのです。
休養やケアの参考に、なります。

これからの数ヶ月は、益々寒さが厳しくなっていきます。
ご自身の、身体の状態を観察する。
セルフケアと最初の一歩として、おこたりなくしておきたいですね。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年12月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の日記

もっと見る