mixiユーザー(id:863779)

2022年12月08日04:16

17 view

木酢祭り、手間を惜しんで失敗する

今年の木酢祭りも、終盤に突入。

大作は、ほぼ終了したのですが、まだいくつか試してみたいものがあります。
写真は、新しい試みとして、バターと木酢果汁を混ぜようと考えた。
柔らかくなったバターと混ぜてみましたが、まさしく水と油。
まったく混ざりません。
当たり前ですね(笑)。
加熱などをして、乳化させないとダメなのでしょう。
フライパンなどで加熱する手間を惜しんだのが、敗因だと思う。
パスタやステーキなどのレモンソースを参考に、バター・木酢ソースを、パンに塗ってみたかったのです。

もう一枚の写真は、お得意の「リンゴのなんちゃってコンポート」。
りんごの皮を剥いて、薄めにスライスしたら、ラップしてチンするだけ。
最近のリンゴは甘いので、グラニュー糖などは振りかけません。
チンして、しなしなになったら、レモンの代わりに木酢をたっぷり絞る。
最後に、シナモンパウダーを振りかけて完成。
パンに乗せて食べますが、市販のジャムの100倍美味い。
しかし、爽やかな木酢の風味は主張が弱く、リンゴとシナモンに負けてしまう。
レモンの香りと味の強さが欲しい。
なので、木酢果汁を更に追加する。
これも、結果論としてですが、使用した果汁の半分を、リンゴとチンして、残りの半分はチンした後に加えればかったと思う。
最後は、お皿に残ったリンゴ汁を、トーストにしっかり吸わせて食べます。

美味しいものを食べるのは、手間を惜しんではいけません。
分かってはいるんですけどね、反省。
(>_<)



今日のテーマ
  「私のセルフケア」

ソフトボールの公式球を使っています。

お客様とセルフケアについて話すときに、「私はこうしています」と、自分を例にするときがあります。
その時、必用であれば、ボールを使ったストレッチと、押圧の方法を話します。

「私は、小学校低学年用のソフトボール(1号ボール、コルク芯あり)を、愛用しています。
このボールを、ふくらはぎ、ハムストリング、大臀筋、腰部、背中と当てていくのですが、場所により使い方が違ってきます。
また、ボールを2個使うのもポイントです」

言葉だけではなく、ご興味があれば、実際に使っていただくことも。
その上で、痛みや強さのバランスの取り方など、より具体的な使用方法を話します。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年12月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の日記

もっと見る