mixiユーザー(id:863779)

2017年09月30日08:38

89 view

究極の玉子かけご飯にチャレンジ!

昨日(29日)は、久しぶりの大ヒットでした。

最近、世間で評判になっている“究極の玉子かけご飯”を作ってみた。
玉子を割ったら、白身と黄身に分けて、白身はメレンゲにする。
角が立つくらいにホイップできたら、ご飯の上にまんべんなく乗せ、卵の黄身を中央に置く。
醤油をかけて、いただきます!

やってみました。
電動のハンドミキサーは所有していないので、手動の泡立て器で約10分、根性で攪拌する。
しっかりしたメレンゲになったので、ご飯の上に乗せ、黄身を乗せ。
醤油は、アサムラサキのカキ醤油。

結果は、美味い!
大成功!!
(^^)/
テレビで見たものを真似して、久しぶりに美味いと思った!
メレンゲは、ご飯の熱でもしっかり残り、混ぜるとご飯を包んで、するするっと口から喉に入っていきます。
ホイップしてあるため、生卵で感じる白身のずるずるした感じがない。
エアリーだ(笑)!
さらに、黄身だけをご飯と食べるようになるので、味が濃い。
ご飯、醤油、黄身と、贅沢な組み合わせになっています。
普通の玉子ご飯のように、白身で黄身が薄まらない。
つくねに黄身をまぶして食べているような、黄身の味を濃厚に感じます。

それならばと、白身をホイップして、そこに黄身を混ぜたらどうなる?
モンサンミッシェル風オムレツの生地を作り、それをご飯の上に乗せて、醤油をかけて食べてみました。
結果は、美味しいけれど、前者ほどのインパクトはない。
黄身の味が薄まっていますが、ホイップした玉子がご飯を包んで、とろろご飯を食べている感じでした。
よく混ぜ合わせて、焼いてみても面白いかも。

発見、確認の日でした。



今日のテーマ
  「ストレッチだけではなく、コツもお伝えします」

湧泉(ゆうせん)では、ストレッチの指導もしています。
先日ご来院のお客様は、整体の後にストレッチについて質問をされました。、
それに対して、言葉だけではなく、実際にポーズを取っていただきながら、具体的にストレッチの質問に対して答えさせていただきました。

筋肉は、人それぞれ、固い柔らかいがありますし、どの部分が固いのか、どの部分の可動域が広いのかなど、千差万別です。
教科書に載っているポーズを真似しただけでは、望んでる効果が得られにくいのです。
そのため、実際にポーズを取っていただきながら、伸びている場所、脱力をする場所などを意識していただきます。
ポーズによっては、身体が硬くて難しい場合もあります。
それは、やってみなければ分かりません。
その結果を受けて、同じようなストレッチ感が得られる、異なるポーズを提示いたします。

また、重要なポイントの一つに、“どこでストレッチを行うのか?”があります。
周囲を気にしなければならない場所なのか、リラックス出来る場所なのか、あるいは、外で行うため、座ったり横になったり出来ない場所なのか?
お客様がストレッチを行う場所を確認して、上手く条件にあうようなポーズを考えていきます。

より具体的に、より実践的にがモットーです。
いつでもご質問ください。
3 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年09月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

最近の日記

もっと見る