mixiユーザー(id:863779)

2017年07月22日08:34

35 view

殿山泰司さんだ!

昨日(21日)は、『ジャズ大名』を見た。

封切り時から気になっていたのですが、なかなか見るチャンスに巡り会えなかった。
NHKBS2で放送されたので、録画して鑑賞。

“良い大人がハチャメチャをする”、といった表現が浮かぶ、今は昔の懐かしい香りがしました。
滅茶苦茶ではなく、ハチャメチャといった表現が、全盛だった時代?
筒井康隆、山下洋輔、タモリなどが、権威ではなく、サブカルチャーとして尖っていた時代。
古き良き時代の映画として、見ることができました。
(^_^)v

殿山泰司さんを見ると、真っ先に『サザザさん』を思い出してしまう私です(笑)。


 
今日のテーマ
  「BGMあれこれ(グレン・グールド編)」

施療院では、CDをBGMとしています。
春先のすごしやすい季節からは、主に民俗音楽をBGMとしていました。
空の高さを感じるような、アンデス民謡。
蒸し暑さを感じだしたら、シタールやガムランなど。
本格的に暑くなったら、ハワイアンも好評です。

しかし、この酷暑には何を聴いても、あまりピンときません。
色々試してみた結果、シンプルで心安らぐCDを発見!
○J.S.バッハ:ゴルトベルク変奏曲 BWV988(グレン・グールド)(1955年) 他
(パルティータNo.5 BW829)

1955年の録音で、まだ奏者が23歳です。
衝撃的なデビューだった(らしいです)。
私にはよく分かりませんが、若さが弾けているように聞こえます。
暑さに負けないような、フレッシュな気分にさせてくれます。


ベテランになってからの、“ゴルドベルク変奏曲”もありますが、盛夏よりも秋が似合いそうです。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年07月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

最近の日記

もっと見る