mixiユーザー(id:863779)

2021年01月08日04:30

33 view

お餅の食べ方(続き)

水曜日の続きです。

・カリカリ焼き餅(写真をアップしました)
温度管理を丁寧にして、長時間(小一時間)じっくり焼いたもの。
最初は低温で焼くと、ゆっくりとあまり大きくなく膨らみます。
膨らみが弾けて、網に絡まないように注意。
油断しないで、温度を少し上げる。
最後は、高温で表面に焦げ目を付けました。
随分焦げたように見えますが、厚みがなく、一部の上部分だけ。
醤油の皿に入れて、箸でバリバリと潰していきます。
焼き餅よりも、中の水分もかなり蒸発して、オカキに近いです。
美味し、ただし、少しずつゆっくり咀嚼しないと、口内が傷だらけに(笑)。
・納豆餅
焼き餅と納豆を混ぜる。
良くある食べ方ですが、今回はネギをみじん切りにしたのがポイント。
納豆よりも小さく、お互いに良く混ざるので、お餅に乗せた時、「納豆、ネギ、それぞれがお餅に乗っている」ではなく、「納豆と混ざっているネギが、お餅に乗っている」にしたかった。

まだまだ残っているので、大根降ろし+醤油、あんこ餅orお汁粉、きな粉餅、力うどんetc、試してみたいと思います。



今日のテーマ
  「施療開始です!」

明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします

お正月は、いかがお過ごしでしょうか?
非常事態宣言の話など、昨年からの暗いニュースが続いています。
個人で出来ることは限られていますが、体調を崩さないことや、大人数が予想される場所には出向かないなど、気をつけてまいりたいと思います。

今年も、精一杯施療に励みますので変わらぬご愛顧をよろしくお願いいたします
(国や都の要請を受けて、施療時間の変更などがあればアップいたします)

ご質問がございましたらお気軽にどうぞ。 (^^)/
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年01月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

最近の日記

もっと見る