mixiユーザー(id:6810959)

2018年05月29日01:30

168 view

映画を見ない日の出来事 199

映画を見ない日の出来事 199

最近、私が鉄道旅行にはまっていることを知って、学生時代の友人から、

「今秋、サラリーマン生活を終えるのを機に、夫婦で九州旅行に行きたいのだが、割安な方法がないか?」

と相談を受けた。

昔、「九州豪遊グリーン券」(たしかそんな名前だった)というJR九州全域をグリーン車で乗り放題という切符があった。
一度だけ使ったことがあるが、快適このうえない。
なにしろJR九州は特急王国だ。
他のJR各社より、特急の本数が多いうえ、当時先端だった「ソニック号」などは外装・内装とも素人目にも優れたデザインだった。

どうも九州新幹線の開通と同時に「九州豪遊グリーン券」はなくなったようだ。
しかし、それに替わる切符があるかもしれないと思って、大判時刻表やJR九州のHPをさぐってみた。
「旅名人の九州満喫きっぷ」というのが出てきた。
九州内の私鉄も利用できるが、JRで乗車できるのは基本的に普通列車だ。
特急は利用できない。
私のように朝から晩まで列車に乗っていても苦にならない人間ならいざしらず、夫婦で無茶な鈍行旅行をしてたら、確実に喧嘩別れになってしまう。
ということで、これはなし。

結論からいうと「フルムーン夫婦グリーンパス」が最適ということになった。
5日間で82,800円は一見すると高いように思えるが、なにしろふたり分だ。
「のぞみ」と「みずほ」は乗車不可だが、そのほかの新幹線もOK。
もちろん新幹線もグリーン車だ。
ちなみに、新幹線自由席で名古屋〜鹿児島中央をふたりで往復すると97,640円になる。
そのうえで九州各地を特急で行ったり来たりするとさらに運賃や特急や指定の料金がかかる。グリーン車なんて、もってのほかだ。
帰りに神戸や京都あたりで途中下車もOKなのだから、「フルムーン夫婦グリーンパス」は安くて速くて快適だ。
旅行といえば、ほとんどが青春18切符の私からすると、夢のような切符だ。

居酒屋で注文とりのおねえさんに「焼酎のお湯割り、濃いめ!」とお願いすると、ほとんどの場合、濃いめにしてくれる。
切符売場で「フルムーン夫婦グリーンパス、薄めのひとり分!」とお願いしたら、「喜んで!」と駅員さんが笑顔で発券してくれないかなあ。

どう考えても、無理だな。

ところで、「フルムーン夫婦グリーンパス」は、夫婦の合算年齢が88歳以上というのが条件だ。
余談になるが、ネットの記事によると「事実婚」という言葉があるように、実際に夫婦でなくても免許証などで男女ふたりの合算年齢が88歳を超えていれば、それ以上野暮なことは聞かないらしい。
同性カップルについては、よく分からなかった。

久しぶりに時刻表を眺めてたら、列車に乗りたくなった。
まあ、ひとり旅でいいや。



11 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年05月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031