mixiユーザー(id:6810959)

2018年10月16日13:24

111 view

映画を見ない日の出来事217

映画を見ない日の出来事217

「秋の乗り放題パス」を使って、2泊3日のJR線乗りつぶし旅だ。

■第3日目 10月14日(日) その2

07:27 天王寺発

阪和線沿線の支線をのりつぶしていく。

07:44 鳳着

このあたりから、乗降車記録があやふやになってしまった。
阪和線を南下し、鳳から枝分かれしている東羽衣を往復する。

フォト


日曜日だというのに、やたらと制服姿の高校生が多い。
補習授業の劣等生どもかとおもったが、見ると高校生時代の私より、よっぽど賢そうだ。
クラブ活動かもしれない。いずれにしても、ご苦労なことだ。
この歳になると、♪試験もなんにもない〜。

阪和線(羽衣支線)完乗。

次に日根野から関西空港線に向かう。
初めての関空だったが、飛行機や空港には興味がないのですぐに引き返した。

フォト


関西空港線完乗。

日根野でふたたび阪和線に乗り、先頭車両の運転手席後方に陣どった。
電車が動き出すと、すぐに小学1年生くらいの女の子がそばに来て、手招きをした。
女の子より二つ三つ年上のお姉ちゃんと、連れのお婆ちゃんがやってきた。
「うわあ、線路がまっすぐや!!!!」
と、最初に感嘆の声をあげたのは、なんとお婆ちゃんだった。
たしかにはるか彼方まで線路が直線となっている。
「ほら、見てみい、線路がふたつあるやろ、こういうのを複線いうねん」
それから、単線のときに駅で電車がすれ違うさまを、お婆ちゃんが孫娘たちに説明しだした。
「今日の運転手さんはええわ、ちゃんと見せてくれてる。なかには幕をおろして、見せてくれへん運転手さんがいるねん」

て、めっちゃ詳しいやん!!
私もそういう運転手に遭遇して、くやしいおもいをしたことが何度かあった。

「今度また、ふたりを預かることになったら、ばあちゃん、○○ちゃんと○○ちゃんを、生駒山のロープウェイに連れてったるわ・・・そうしよ、そうしよ」

どうも、このお婆ちゃんは鉄道だけでなく乗り物全般が好きみたいだ。
旅先で鉄道好きのお父さんが、子どもをダシにしている姿をよく見る。
停車中の特急列車を背に、子どもといっしょになって自撮りしているお父さんたちだ。
たいていの場合、子ども以上にはしゃでいる旦那さんを見て、かたわらの奥さんが渋い顔をしている。
しかし、好きな乗り物遊びをするために、孫娘をダシにするお婆ちゃんは初めてだ。

お婆ちゃんさえも見とれてしまう、運転手席後方からの景色。

フォト


時刻不明ながら、9時半ごろに和歌山 着

和歌山から、夏の紀州半島一周旅行で、大ちょんぼをしてしまった和歌山市駅をめざす。
めざすといっても、二駅しかない。

09:41 和歌山発

09:48 和歌山市着

ようやく訪れた和歌山市駅だが、残念なことに改装中だった。
とはいえ、これにて紀勢本線完乗。やったぜ!!

フォト


和歌山市駅から和歌山駅に戻り、和歌山線に乗る。ややこしい。

10:20 和歌山発

和歌山で買った駅弁の「小鯛雀寿司」を開く。早弁だ。
空いていたので、人目を気にせずにすんだ。
ただし横長のロングシートなので食べづらい。

10:53 粉河着

粉河で30分ほどの待ち合わせ。
粉河までは西国巡礼のおり訪れたことがあったが、ここから先が未乗だ。

11:27 粉河発

ちょっと、起きてるのがつらいが、ここが乗り鉄としてのふんばりどころだ。
うれしいことに橋本や吉野口で、南海や近鉄の列車があらわれ、彩りをそえてくれた。

13:04 高田着
13:07 高田発

乗客も多くなり、会話の中に難波や梅田が聞こえてくる。
このあたりは大阪のベッドタウンなのだろう。

13:24 王子着

和歌山線完乗。

王子から再び和歌山線で途中駅の高田に戻り、桜井線に乗り換える。

14:21 高田発

桜井線はまったくの未乗だ。
桜井を過ぎると、山自体がご神体の、三輪山が見えてきた。

フォト


三輪山駅で、ドドッとハイカーたちが乗ってきた。参拝客だろう。
三輪山を過ぎても、いくつかの駅で、デイパックを背負ったハイカーのグループがぽつぽつと乗ってくる。
不思議におもってたら、そのひとりのデイパックに、「完歩・山の辺の道」と記されたバッチがちょこんと付いていた。このあたりは山の辺の道でもあった。

15:07 奈良着

桜井線完乗。

奈良から加茂へ移動し、関西本線に乗る。

15:42 加茂発

加茂からの木津川を眺めながらの関西本線は好きな路線だ。

フォト


このまま関西本線を乗り継いでいけば18:00頃には名古屋に着く。
しかし、もうひと仕事が残っていた。
それは関西本線と東海道線を南北に結ぶ草津線に乗ることだった。

16:36 柘植着

フォト


16:46 柘植発

日のあるうちに、未乗だった草津線の沿線を見ておきたかった。
どんどんと日が沈んでいったが、なんとか明るいうちに草津に着いた。

17:34 草津着

草津線完乗。ああ、腹減った。
駅前の串カツ屋に入り、ビールと地酒で、8路線完乗の祝杯をあげた。

20:41 名古屋着

今回の乗りつぶし旅行で、尼崎から米原間より南側にあるJR線のすべてを乗りおえた。
乗車率が43.764%から45.493%になった。
とはいえ、3日目なぞは朝から晩まで乗っていたが、まだ50%にも達してない。
70歳までに乗車率70%が目標だが、遅々として進まず。

フォト



10 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年10月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031