mixiユーザー(id:302817)

2021年01月24日13:40

45 view

リュウキュウサンショウクイはエナガに混じる

今シーズンの冬も大阪府でリュウキュウサンショウクイが越冬しているらしく、池田市から情報を頂いた。やはりエナガの群れと一緒に行動しているという。
大阪府では2015年度からリュウキュウサンショウクイが冬に記録されるようになった。大阪府のリュウキュウサンショウクイは、なぜか北摂山地でばかり記録される。そして、なぜかエナガの群れと一緒に行動しているのばかり観察される。どうしてシジュウカラとかメジロの群れと一緒には行動しないんだろう? エナガの群れに交じるとか、エナガなどの混群と一緒に行動、って報告はあるけど、シジュウカラやメジロの群れと一緒に行動しているという報告はない。北摂山地には、エナガの群れに負けないくらい、シジュウカラの群れやメジロの群れもウロウロしているだろうに。
カラ類の群れに混じりたいのを前提とするなら、エナガは良くって、シジュウカラやメジロはダメな理由を考えてみよう。なによりエナガは温和しい、でもシジュウカラは元気。けっこう食べ物を横取りとかもしそう。リュウキュウサンショウクイはシジュウカラに負けるのかも。でも、メジロはわりと温和しそうに思うけどなぁ。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する