mixiユーザー(id:302817)

2021年01月19日12:44

39 view

勝手にインターネット・バードソン

バードリサーチがやってる企画で、この1月1日から1月17日までの間に見た鳥の種類を競うもので、第4回になるらしい。そもそも寄付金目当てのバードソンは嫌いで、協力したことがない。寄付するなら、賭けみたいなことをせずに寄付せいや!って思ってた。
でも、このインターネット・バードソンは、上位20人にフィールドノートを謹呈、っていうお楽しみ企画。のふりをして、鳥の情報を集めるのが目的、という納得できる企画。妙に競技じみて無くて、そのために金を掛けまくる人もいなくて、聞いてる限りではいい感じ。楽しくデータが集まるなら、なかなかの名案。
参加には登録が必要で、登録してないから参加はできないけど、勝手に自分がこの17日間に見た鳥の種数を数えてみよう。情報提供って目的を考えると、登録した方がいいなぁ。今度、第5回があったら考えよう。

で、勝手にバードソン。1月1日から、今年初めて見た種をあげていこう。
1日 長居:オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、カイツブリ、ドバト、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、オオバン、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、アトリ、カワラヒワ、シメ、アオジ
3日 大和郡山:コチドリ、ケリ、クサシギ、タシギ、ユリカモメ、ノスリ、チョウゲンボウ、ヒバリ、ハッカチョウ、イソヒヨドリ、キセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、ホオジロ
4日 宇治川:ハシビロガモ、キンクロハジロ、カワアイサ、イソシギ、トビ、イワツバメ、エナガ、ベニマシコ
5日 淀川河口周辺:ヒドリガモ、アメリカヒドリ、オナガガモ、スズガモ、ホオジロガモ、ウミアイサ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、セグロカモメ、ミサゴ
6日 淡路島:ウミウ、ヒメウ、イカルチドリ、ユリカモメ、ウミネコ、オオセグロカモメ
7日 長居:ヤマシギ
8日 明石:カモメ
13日 阪南2区:ハマシギ

合計75種。100種超えないと上位には入れないらしい。大阪湾岸の海鳥と公園の鳥だけでは勝てなさそう。
ちなみに昨日のため池巡りを入れても、オシドリ、ヨシガモ、ミコアイサ、ゴイサギが増えるだけ。大阪府周辺で100種はなかなか大変そう。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する