mixiユーザー(id:302817)

2020年11月07日21:03

23 view

第3回ミュージアムグッズサミットを視聴


昨日の夜は、第3回ミュージアムグッズサミットというのを視聴した。なんとなく9月にあった第2回(だっけ?)も視聴した。第3回はうちのミュージアムショップの話があるというので、それを聞いた他所のみなさんの反応が知りたくて。どうも同じような目的で視聴していた身内がけっこういたらしい(把握できた限りで、5人)。
他所のそれも文系博物館のミュージアムグッズの話は、あまりに違ってて、興味も持てないし、共感もしにくい。そもそもミュージアムショップやミュージアムグッズに対する考え方、あるいは方針が根本的に違うように思う。個別事例の報告はあるけど、そもそも論がない。その部分の議論を深める気配がないので、不満しか残らない。単なるミュージアムグッズ好きの集まりで、それ以上ではない印象しかなかった。
最後の事例紹介はうちの友の会からセンターのオリジナルグッズの話。ある意味興味はあるけど、知ってる話。っていうか、昔からの歴史は悪いけど話題提供者よりもこっちの方が詳しい。思わずチャットに書き込む、他の学芸員がそれを補足する。裏話もする。と、話題提供者を放ったまま、チャットで妙に盛り上がる。話題提供者さんはとてもやりにくかったことだろう。
1990年代前半、当館オリジナルグッズの最初期には、テレホンカードや微妙なTシャツに加えて、バッジやネクタイピンもあった。ティラノサウルスの頭のネクタイピンのデザインは、今でも通用するので、復活させてもいいように思った。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する