mixiユーザー(id:302817)

2020年08月02日18:34

27 view

ジュニア自然史クラブZoomミーティング

3月から7月まで、博物館の行事は全面中止。という訳で、ジュニア自然史クラブも4月にメンバー募集をしたのに、ずーっと活動してなかった。で、8月に行事を再開しようとなったけど、
1:例年の平日に博物館に集まってのミーティングは、多くのメンバーの夏休み開始が遅れたので断念。
2:日曜にミーティングを、とも思ったけど、博物館でミーティングをすると、大勢が集まって密集が避けられないので断念。
3:それなら近場の山にでも野外観察に行こう。と計画していたのだけど、7月後半から新型コロナウイルスの感染者数が急増してきて、野外でも密集を避けた方がよかろう。でも、避けにくい。との判断から断念。
4:で、メンバーに確認したら、多くが家でZoomにアクセスできるとのこと。という訳で、今日、リモートでのミーティング、Zoomミーティングを開くことになった。

プログラムというほど、しっかりした内容は準備しなかった。が、とりあえず、この企画で初めてジュニア自然史クラブに参加するメンバーもいるので、学芸員の自己紹介とか、興味を持ってることを軽くプレゼン。その後、画像を準備してくれたメンバー2人がスライドショー。冬虫夏草+キノコと、石の採集話。あと、今年度の9月以降の活動を相談して、9月以降の活動をおおむね決めた。けど、実施できるのかなぁ。
当初1時間半のミーティングの予定が、30分ほど超過して、2時間ほどやってた。その後は、自由にダラダラしていいよ、って言ったら、古株と大学生になったOGOB中心に、2時間近くダラダラ話をしていた。なにかに友達と情報交換するのに餓えてる感じがする。今年の大学1年生は、つまらなさそうで、可哀想。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する