mixiユーザー(id:302817)

2020年05月05日18:58

88 view

ミサゴの食性調査の一手法

ながらく放置していたミサゴの巣。袋詰めして、燻蒸そて、ようやく収蔵庫に片付けた。巣を運び去った後、その巣を載せていたところを見ると、木の枝の破片とかがいっぱい落ちてる。木の枝でできた巣を動かすとどうしても、少しずつ壊れて、小さくなっていく。少し残念だけど仕方がない。それはもうゴミみたいなもんだから、捨てよう。
と思って、よく見ると、その中に魚の鱗がいっぱい混じっている。さすがはミサゴ。魚を食べてる証拠だ。けっこう大きな鱗が多い。巣に持ってきたということは、ヒナに与えた餌の一部ってことかな? これはミサゴの食性についてのデータではないか。
と言う訳で、集めて保存することに。食べた魚種が分かるかなぁ? 大部分ボラという可能性が高い気がするのは私だけ?
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する