mixiユーザー(id:302817)

2017年11月30日10:40

165 view

2017年11月のまとめ 家の整理後フェスからZOO教研

後半は、大阪自然史フェスティバルと日本動物園水族館教育研究会(ZOO教研)という2つのイベントの準備と開催に追われたが、前半はむしろ家の片付けに追われた。とある事情で、荷物を整理して動かす羽目に。
おかげで、自分がどんな物をどのくらい持っているかを改めて確認することになった。端的に言えば、電化製品をはじめ生活雑貨は少ないけど、コレクション系のものがやたらとある。まず多いのが本。本棚に可能な限り詰め込んで、ざっと自然史系2本、マンガ2本、SFなど小説系5本。次に多いのがTシャツ。ケースに詰め込んで100cm×100cm×150cmって感じ。あとはバラバラと5円玉、牛乳瓶、ローソンでもらえるリラックマグッズ…。なんでこんなに貯め込んでるんだろう? 穴の開いたジーパンコレクション、紙袋コレクション、レジ袋コレクションもけっこうな量。これは捨てられないので溜まってるだけだけど…。
そんな11月を振り返ってみよう。

ルーティンのため池調査、大和川調査は無事完了。外来生物調査プロジェクトの調査は、事実上のシーズンオフ。

標本作りは、ホネホネ団で処理してる以外は、すでに処理した皮や仮剥製を包んで燻蒸する作業が少し進んだ程度。
名古屋方面の名誉教授からのホネの寄贈は、断続的に継続中。

普及行事は、とにかく大阪自然史フェスティバルとZOO教研に尽きる。フェスティバルに博物館実習をぶつけたので、その対応もあった。今回もまた一人ブログを書かない奴がいて、事後処理を止めてるところ。
フェスに来てくれた方から問い合わせがあったので、読書サークルBOOKSの公開サイトの更新をした。ついでに日記もかなり追いついたし、今年読んだ本のリストも入れたし、見た鳥のページも遡りつつ更新を進めているところ。あとは大阪鳥類研究グループのサイトを更新したい。

とまあいろんな出来事があり、そこそこ原稿も書かないといけなかったので、なかなか本読みモードに入れなかった。読んだ本は、自然史系1冊のみ。
講演は、学芸ゼミ1本。中学生の職業体験対応1日。査読1本の期限が過ぎたけど手を付けられず…。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する