mixiユーザー(id:302817)

2017年11月22日17:36

89 view

メガネが折れる

明日はなにわホネホネ団の活動日。その準備のために冷凍室に入って作業。摂氏マイナス30度の世界と、摂氏10度ほどの世界を行ったり来たり。冷凍室内での作業中、メガネが少しずれたので、鼻の上の部分を押した。すると、パキッと。真ん中で、メガネが真っ二つに折れた。幸い落とさずに2つとも確保。
メガネがないと、こうして字を打つのも大変。仕事にならん〜。急いで、メガネ屋に行かないとだけど、自転車乗るのも危ないなぁ…。古いバックアップを探さないとだけど、メガネなしでバックアップを見つけるのはけっこう辛い。
というわけで、ボンドでくっつけてみた。30分ほど置いておいたら引っ付いた気がする。で、かけてみる。治った治った。としばらくかけてたら、あっさりと2つに分かれてしまった。で、今度は瞬間接着剤を持ち出した。瞬間接着剤のくせに瞬間では引っ付かない。仕方がないので、爪楊枝を7mmほどに折って、折れた箇所の上下に付けた上で、セロハンテープでグルグル巻きにした。引っ付いた! 今度は取れない。これで自転車に乗って帰れそう。よかった。

メガネが折れたと呟いたら、YouTubeに真ん中で二つに折れたメガネを直す動画あると教えてもらった。細い針金を切って、ピンバイスで穴を開けて、針金を差し込んで芯にした上で接着剤でくっつけるというもの。
そんな細かい作業は、メガネがないとでけへんし! そんなに手間のかかるのは応急処理ではないし! そしてプラスティックが劣化してたのが折れた原因だから、その補修をしてもさほど保たないことが予想される。
ってことで、面倒な割りに意味が少ないので、あっさり却下。瞬間接着剤とセロハンテープで充分。時間をみてさっさとメガネ屋に行こう。

【追記】
という事件から1ヶ月ちょっと。今日は大晦日だけど、まだ応急処置のままのメガネを使っている。衝撃を与えないように注意していると、けっこうこのままで使える。ただ角度が少し変わったようで、度数が緩くなっていて見えにくく、弦も緩くて下を向くとすぐに落ちそうになる。
来年早々にもメガネ屋に行かなくっちゃ。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する