mixiユーザー(id:302817)

2017年11月17日21:00

263 view

自然史フェス前夜 +準備の覚え書き

今回は、臨時スタッフに午後一番に集まってもらえたので、午後1時から研修。午後2時からは会場設営にかかれた。でも、一段落したのは、スタッフが全員帰って、さらに1時間ほど経った午後8時頃。臨時スタッフの数をギリギリまで絞っているのと、主催者職員側のスタッフで動いているのが少ないからかと。学芸員で動いていたのは2.5人程度。指示を出せる人が少ないと、10人ほど臨時スタッフがいても、右往左往の時間が増えてしまう。
でもまあ、なんとか片付いた。全体が片付いたので、おもむろに自分の担当ブースのセッティング。
あとは、今夜の雨風があまり強くないこと。明日の雨が午前中早めにあがってくれることを願うのみ。

そうそう、準備での覚え書きとしては、
・ポーチには、あと6ブースは増やせる(情報センター壁沿いに2ブース、本館側の柱ラインに4ブース)。ただ、イベント集合場所がなくなるけど…。
・長机は、あと30台ほどあると、とても楽になる。
・企業の大ブース以外は、1ブース辺り机は2台までとした方がいい。
・1ブース辺りの椅子の数も5台までとか制限しないと、広さを考えずにいっぱい頼む人がいる。
・クロスパネルの足は、あと8本あれば丁度足りる。
・今回買ったクロスパネルは、色が薄めで、厚みが多めで、高さが高めで、レールコンセントではなく、普通のコンセントが上に付いていた…。すみませんすみません。次買う人は間違えないで!
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する