mixiユーザー(id:302817)

2017年04月26日20:02

437 view

大阪市生物目録

大阪市内で記録されている生物リストを作る。って企画に関わることに。で、当然ながら担当は、鳥類、爬虫類、両生類、哺乳類。鳥類はさておき、ほかはたいした種数はないから、楽勝。かと思いきや、意外と面倒。今、何がいるかはさすがにだいたい知ってるけど、昔何がいたかはなかなか難しい。たまたま標本が残ってるといいんだけど、なかなか大阪市内で採集しておいてくれないし。とくに普通種だったのが微妙。悩み中なのは、コウベモグラ、ハタネズミ、アカハライモリ。とぼやいたら、今もコウベモグラはいると教えてもらえた。後の2種は今は確実にいないけど、昔はいたっぽいよなぁ。

一方、種数が多くて面倒と思った鳥類リストの方が簡単だった。なんせ、この3月に『大阪府鳥類目録2016』が出たところで、この目録にはけっこう真面目に観察データが収録されているからね。
ちなみに大阪府で記録されている鳥364種(移入種は含めず)の内、310種が大阪市内で記録されている。なんせ南港野鳥園をはじめとする埋立地と淀川、そして大阪城公園があるからね。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する