mixiユーザー(id:302817)

2017年02月20日22:33

353 view

鳥の皮剥き入門

今日は、平日なのになにわホネホネ団の活動日。土日祝がとれなかったので、平日に鳥の日を設定。平日なのに8人も集まった。大学生は分かるとして、会社員が有給休暇使ってきてくださるのには、いいのかそれで、と思わなくもない。
参加者8名の内、6名は鳥の皮剥き経験者だけど、2名は初めて。

いつもなら、未経験者には、まず模範演技として一通り鳥剥きを見せて、それから自分でも剥いてもらう。いわば一回見せるから、それで覚えろ!という態度。それで覚えられる人もいるんだけど、たいていの人は覚えられず、質問してきたら教えたやろ!と思うし。質問してこなくて失敗したら、なんで訊かへんねん!とまた怒る。なんてスパルタなんだろう。
昨年、一般向けに鳥の皮剥き実習をしたときは、一緒に教えながら剥いていった。その方が割とみんなの覚えがいいような気がした。

で、今日はどうしてか気が向いたので、模範演技は中止。面倒だったから、とも言う。経験者に囲まれながら、見よう見まねで、そして質問しながら皮剥きをするように言い渡す。
少なくとも模範演技を見せたのと同じようには剥けていた。模範演技を見る時間の分、時間が節約できたかもしれない。そして、こちらの精神衛生にはこっちの方が良さそう。
もう模範演技システムは止めようかなぁ。でも、一度自分で剥いてから、上手な人が剥くのを見るのはとても勉強になるんだけどなぁ。なかなか鳥剥き入門は難しい。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する