mixiユーザー(id:302817)

2017年02月12日23:44

376 view

ホネホネサミット 終了

2日目は、主催者的には朝から撤収の段取りだけを心配してる。荷物は、放っておいても主催者が持って帰ってくれるので、搬出のための車が集中するのが一番の心配ポイント。
もう一つは、ホネホネ☆発表会。会場内の一画で開くという画期的な企画なのだけど、映像の写し場所から、必要な椅子の数。まあせいぜい50-60人程度しか集まらないだろうと思ったら、140人からが集まった…。
人数が多すぎるから、ホネホネ☆発表会の会場の変更を!というスタッフもいたけど、今更移動させられないので、強引にそのまま進めてしまった。周辺のブースのみなさんには迷惑をかけてしまった。済みません。

で、撤収タイムである。車の集中は驚くほど問題なくさばけた。車は頼んでないのに適度に2ヶ所にばらけて、みんな手際よく積み込んでいってくれた。
今回は、その後のイベントや展示の関係があって、机や椅子の半分ほどは残しておける。というわけで、機材の片付けもすぐに済むだろうと思ったんだけど、意外といつもと同じように時間がかかった。アルバイト数を減らした影響がここで出た感じ。

ともかく、なんとか無事に、ホネホネサミット2017終了。大きな事故は、知る限りなかった。それなりに大勢の人が来てくれたし、来場者も出展者もおおむね楽しんでもらえたようだし。よかった。あとは、出展者と標本が無事に帰るのを祈るだけ。みんな気を付けてね。

来場者や出展者から、来年のホネホネサミットでは…、なんて声も聞かれたが、来年にホネホネサミットはたぶん開催されないから。ってゆうか、今後のホネホネサミットの予定は完全に白紙。これが最後のホネホネサミットかもしれない。
主催するより参加する方が、ホネホネサミットは楽しい。できれば次のホネホネサミットは、北海道や関東や長野や岡山なんかで開催してくれると嬉しいなぁ。来年も再来年もどこも開かないようなら、またなんとか資金を調達して大阪での開催も考えるけどね。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する