mixiユーザー(id:302817)

2016年11月01日18:20

939 view

電車でムネアカオオクロテントウGO

ムネアカオオクロテントウ探しにはまったので、昨日3回目の探索に出かけた。今度は鳥の調査のついでではなく、ムネアカオオクロテントウ探しが主な目的(ついでにカラスの枝落としやアカハネオンブバッタも探すけど)。とりあえず、駅で降りては、クズを探して歩き、見つけたらテントウムシチェック。見つからないと延々と歩く。の繰り返し。なんか納得したら、駅に戻って次の駅への繰り返し。名付けて電車でムネアカオオクロテントウGO。
昨日は、泉北高速鉄道でテントウムシGO。泉ヶ丘駅、光明池駅、和泉中央駅で探して、2駅で見つけた。2勝1敗と、なかなか効率ええやん。
と調子に乗って、今日は4回目の調査。南海高野線でテントウムシGO。萩原天神駅、狭山駅、滝谷駅、千代田駅、河内長野駅、三日市駅、美加の台駅で、降りて、チェックして、駅に戻るを繰り返した感じ。結果は、3勝4敗と負け越した。河内長野駅以南の3駅では見つけられなかったので、まだそこまで分布が拡大していないと考えていいのかもしれない。

この調査、テントウムシが見つかるとすぐに終わるのだけど、見つからないと駅の周辺を時には近鉄沿線までウロウロするので時間がかかる。一駅にかかる時間は、瞬殺で終わった狭山駅が14分なのに対して、延々と探して回った三日市駅は約1時間。ちゃっちゃと見つかれば天見駅まで行くつもりだったのになぁ。
電車でテントウGOは、駅でおりる前に、地図であるいは電車の中から、クズの生えている場所に目星を付けられるかが、けっこう重要。街中には意外とクズが生えていない。河川沿いやため池周り、田んぼ、線路沿いなどが狙い目だけど、思わぬ車道沿いにいっぱい生えている時もある。そして、以外と車道沿いのクズ群落に、ムネアカくんはよくいる気がする。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する