mixiユーザー(id:302817)

2019年10月24日18:44

57 view

大阪のヒナコウモリ

大阪府レッドリストでは、ヒナコウモリは情報不足になっている。本当に情報が不足しているんだな。大阪府で最初にヒナコウモリが見つかったのは、2003年。堺市の人家でのこと。それまで、大阪府にヒナコウモリがいるなんて思いもしなかったので驚いた。その後、なぜか堺市で立て続けにヒナコウモリガ見つかった。その後、枚方市など他の場所でもポツポツ見つかった。が、大阪府全体での生息状況はさっぱり分からない。どうやら人工物に潜り込んで市街地で暮らしているらしいのだけど、飛んでるコウモリを見分けられる人はまずいないので、情報は集まらない。効果的な探索方法も見当たらず、ひたすら保護されるのを待つだけ。
今日、大阪府八尾市からヒナコウモリを保護したとの情報が届いた。八尾市からは初めての記録。とても貴重。たぶん市街地のアチコチにいるんだろうけど…。
とにかく、コウモリを保護する機会があれば、その大きさを是非チェックを! ちょっと大きいのと違う?ってなれば、ヒナコウモリの可能性あり。是非お知らせを。って言っても、みんな、そもそもアブラコウモリの大きさ知らないだろうしなぁ。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する