mixiユーザー(id:302817)

日記一覧

月頭から友の会合宿に、九州経由で高知県へ。帰ってきたら、中高生にホネ洗わせたり、ホネホネ団やったり、手羽先実習したり。時間を見つけては夕方にツバメのねぐらを見に行くこと5回。そして、博物館実習でバタバタ。そんな8月を振り返ってみよう。ルーテ

続きを読む

博物館実習の後始末
2018年08月30日12:17

先週15大学23名がやってきて、博物館実習を受けていった。今日はその後始末。いろいろ作業があって面倒。0:うちの博物館実習では、実習生用のブログへの書き込みがノルマとなっている。実習生全員に少なくとも1回書かせる。それを書いて始めて実習を受けた

続きを読む

草地の植物相
2018年08月28日18:46

分散能力、クローン繁殖、シードバンク。リクルートのさまざまな方法。富栄養化、酸性土壌。土の性質。それに上を覆われるとかとか。いろんな要因がからまって、草地の植物相が決まるようで、考えてみれば当たり前だけど、とても奥が深い。土壌の性質を変化さ

続きを読む

夏の博物館実習終了
2018年08月25日14:54

今日で、夏の博物館実習5日間が終了。今年は、過去最多に近い23人もを受け入れたので、5つの班に分けても5人ずつ担当しなくてはならない。ちょっと大変。最終日の今日は、長居植物園案内の行事の研修から参加して、本番をサポートしてもらうのだけど、人

続きを読む

そんな訳はなくって、現生の哺乳類のホネ。とあるテレビ局関係者からメールで送られてきた画像から調べたら、アナグマの下顎骨だった。メールで返事したら、それで終わりかと思ったら、取材されることになった。キャンプに行った河原で下顎骨を拾って、拾った

続きを読む

大阪市や周辺地域にいつ暴風警報が出るかをチェックして、暴風警報が出たら、あるいはそれに相当する状況であれば、ただちに博物館実習を中止して、実習生を帰らせる。というのが、今日の主なお仕事。だと思ったら、なかなか大阪府に暴風警報が出なくて、この

続きを読む

ホネ砂場のメンテナンス
2018年08月22日21:04

ホネ砂場は、骨付き肉ならぬ、肉付きホネを地中や地表にブツを設置して、ホネにする場所。嫌気的になってしまう土だと、うまくホネにならない、ってゆうかやたら時間がかかるので、砂に埋まるのが望ましい。ってことは、砂場が砂場である状態を維持する必要が

続きを読む

今日から5日日程で博物館実習がスタート。大学生が23人。初日の今日はオリエンテーション。次回のために今日のスケジュールを記録しておく。09:30 博物館実習スタート 出欠取って、資料を配って、名札を作らせて、友の会に入会させる。遅刻者はいない

続きを読む

と言っても、見つけたのは地元の方で、それを教えてもらって見に行っただけだけど。今年は7月半ばから異変の気配があった。昨年、堺市美原区にあったねぐらにツバメが集まらないというのだ。まだ季節は早いとはいえ、それなりに集まっていていい季節。おかし

続きを読む

標本同定会2018
2018年08月19日19:37

昨年に続き、鳥の対応件数は多かったのだけど、魚が予想外の伸びを示していて、あやうく逆転されるところだった。魚類担当学芸員が代わって、真面目に魚類の普及や調査を始めてしまったので、魚類は今後もあなどれない。ただ、今年の魚類は、7件中4件は、外

続きを読む

隔月で、課題本の紹介文を持ち寄って、本についてあれこれ言い合うサークル。今日の会合で出た本についての意見を記録。 今日の課題本は7冊。2冊繰り越しになって、2冊繰り越されてきたので、7冊についてあれこれ話し合った。 ちなみに各人は紹介文を書い

続きを読む

未来の大先生(予定)
2018年08月15日14:09

昨日と今日の約束で、蝶と鳥の実物大画伯が、鳥の仮剥製とタマゴ標本を見に来られる。撮影してスケッチをして。と思ったら、予定の種類は昨日で終わったらしく、今日はキャンセル。今度は身近な鳥だそうで、リクエストはヒヨドリ、ムクドリ、メジロ、スズメ。

続きを読む

微生物による分解をテーマに夏休みの自由研究をしている小学生が来館。イメージとしては、どうやればコンポストがより効率よくなるかといった感じっぽい(きちんとは聞いてないからあやふやだけど)。微生物に生ゴミか何かを分解させる実験とかもしてるらしい

続きを読む

勘のいい人なのか、要領のいい人なのか、手先の作業が得意な人なのか。一度皮を剥いて見せて、その後一度自分でもやってみたら、おおよそできるようになる人がいる。一方で、さっぱり覚えない人もいる。そんな人は、どうしたら鳥の皮剥きを身につけられるんだ

続きを読む

今日は、ここ数年、夏休み恒例になったホネの標本作り実習。最初から子ども中心だったけど、近頃は子ども向けを名言。それでも申し込んでくる大人を容赦なく落選させて。子ども向けだから簡単な材料でないと、ってことで毎年、手羽先の標本作り。近所のスーパ

続きを読む

コアラを剥いた
2018年08月11日21:13

なぜかあまりコアラは人気が無くて、高校生と二人で剥くことになった。高校生は熱中しているのか、コアラに髪の毛がかかってるんだけど、この後、塾に行かなきゃと言ってるけど、いいのかな。まあ、動物園から来たコアラにまずい病気は付いてないし(そんなん

続きを読む

中高生のつどい
2018年08月10日21:39

今日は、ジュニア自然史クラブという名の中高生向けの行事の、ミーティングという名の博物館でウダウダする日。でもまあ、ただウダウダしている訳にもいかないから、標本作りの実習をすることになっている。季節が良ければ、植物園に出て生きもの観察してウダ

続きを読む

豊中市赤坂下池のツバメの集団ねぐらを観察に行った。小さい池の周囲にグルッと生えたヨシに、ツバメが高密度にとまる。飛びまわる光景も迫力あるし、ツバメがびっしりとまった様子もなかなかすごい。間近にヨシにとまったツバメの大集団が見られるのがここの

続きを読む

先週末、土佐の高知の土佐清水に行く前後に、宮崎県から大分県、そして高知県は宿毛市から高知市。最後に香川県観音寺市から愛媛県四国中央市とあちこちウロウロした。そのついでに、田んぼを見る度にスクミリンゴガイ探し。なんせ、現在進行中のスクミ調査は

続きを読む

牧野植物園の爪の垢
2018年08月06日20:45

今日は、博物館友の会の土佐足摺岬合宿のオプション。場所を、高知市内に移して、牧野植物園へ。昨日の宿泊は、各自が高知駅前のホテルで。で、朝、牧野植物園入口集合。地図でみると5km程度の距離しかないので、歩いて行くことにした。まさか牧野植物園があ

続きを読む

高知足摺岬合宿の3日目は、照葉樹林をながめながら、白皇山に軽い登山。下見ではヤイロチョウが鳴いたらしいが、8月の快晴の真っ昼間に期待すべくもなく。でも少し期待していたけどさっぱり鳴かず。代わりにヒガシヒゲガビチョウを探していたら、なんやら聞

続きを読む

友の会合宿2日目
2018年08月04日19:38

午前中は、大岐海岸の海岸林や砂浜をウロウロ。砂浜はとにかく暑かった〜。海浜植物は、大阪湾をはじめ、瀬戸内海では超珍しいのが普通にある。ケカモノハシ、ハマニガナ。ハマニガナって、北方系の海浜植物だから瀬戸内にはほとんどないんだ。という説明を真

続きを読む

今日から自然史博物館友の会の夏の合宿。今年は高知県の足摺岬周辺へ。集合場所はJR高知駅や高知空港なんだけど、前乗りする人達向けに、高知から土佐清水に行く途中の道の駅でも集合が設定された。と言う訳で、なぜか二日前に神戸港フェリーに乗って、昨日、

続きを読む

今日、初めて宮崎県に降り立った。これで47都道府県すべてに行った事になる。富山県、山形県、秋田県、福島県、栃木県は列車で通過しただけだけど。とにかく西日本で行った事のない府県、歩いたことのない府県はなくなった。できれば宮崎県で宿泊したいところ

続きを読む

三宮ー宮崎航路
2018年08月01日22:29

神戸三宮フェリーターミナルをご午後7時過ぎに出航して、約3時間。船は紀伊水道を出た辺り、さらに3時間ほどしたら室戸岬沖、その4時間後くらいに足摺岬沖辺りだろうか。で、その頃、明るくなって来るから、足摺岬南西から宮崎港にかけて、豊後水道にでた

続きを読む