mixiユーザー(id:25722248)

日記一覧

  ここで一つ、関東ネタを。南関東地区のJR在来線の通勤線区というのも、線区ごとに違ったラインカラー(線区色)を持っていたりするものですが、系統が違うのにラインカラーを共用しているために誤乗を誘発してしまったりする例もあったりするものであり、上

続きを読む

■政府、東電管内の注意報継続=電力需給逼迫、北関東中心に猛暑続く(時事通信社 - 06月29日 09:01)https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=7014099電力逼迫注意報、効果あるなぁ。テレビが電力足りないと繰り返す。どうして?どうして

続きを読む

色々あるラインカラー
2022年06月28日00:07

  少しコアなスレッドとなります。電車の線区カラーにも色々ありますが、このようにバリエーションがかなり豊富なものとなっています。また、民鉄では会社色だけで済ませるパターンが多いですが、東急の場合は線区ごとに違った色のラインカラーを細い帯で表

続きを読む

電力需給ひっ迫注意報、28日も継続https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=32&from=diary&id=7011975国「節電したら節電ポイント2000円分!」病院「重度の熱中症になったら入院費諸々8万くらいもらうゾ?」野村総研「テレビ消したらエアコンの1.7倍節電

続きを読む

猛烈な暑さ続く日本列島
2022年06月27日09:21

■きょう27日の関東 猛烈な暑さが続く 熱中症「危険」レベル 午後は雷雨に注意(日本気象協会 - 06月27日 07:20)https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=174&from=diary&id=7011319かつて総括原価時代には予備率は8%を確保するように運用されていた。

続きを読む

■政府、初の「電力需給逼迫注意報」発令 27日の節電呼びかけ(朝日新聞デジタル - 06月26日 17:02)https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=7010880テレビが節電の為、クーラーを消して、それ以外の方法で冷感を得ようと呼びかけてい

続きを読む

  ここで一つ、ディープなネタを。 通常の鉄道とは別に「中量軌道」というものがあったりしますが、モノレールもその類に入ります。モノレールの一番の強みは「ずば抜けた登坂性能」です。例を挙げるなら、懸垂式の湘南モノレールで最大74‰、今は亡き犬山モ

続きを読む

  ここで一つ、関東ネタを。既に消滅してしまった駅に関する無駄知識です。「昌平橋駅が位置していた煉瓦アーチの高架橋の正式名称は、『紅梅河岸高架橋』」  昌平橋駅は明治後期の1908年に開業し、中央東線の東京口の始発駅として建設されました。が、延伸

続きを読む

尼崎の人
2022年06月23日18:09

尼崎市が全市民情報流出の会見でUSBのパスワード桁数を言ってしまいネット総ツッコミ 「情報セキュリティの教材か?」「やらかし重ねてるの面白かった」https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=128&from=diary&id=7007156尼崎の奴・許可を得ずUSBメモリ

続きを読む

  ここで一つ、文章だけのスレッドを。42年前まで上野駅から会津地方に至る直通特急として「あいづ」号が発着していましたが、今ではそういう直通特急が消滅してかなりの歳月が経過してしまっています。東京23区から会津地方へ行くのに、新幹線と磐越西線を

続きを読む

  ここで一つ、新幹線ネタを。 一口に新幹線鉄道と言っても、在来線を標準軌化して新幹線電車の乗り入れを可能にしたものを【ミニ新幹線】と言うのですが、車両限界は在来線に準拠する必要があるために通常の新幹線電車よりも連結面間全長や車体幅が小さく取

続きを読む

  ここで一つ、東北ネタを。その昔、八戸駅から五戸へと至るローカル鉄道が発着していた時代があり、その路線を運営していた事業者が「南部鉄道」と言い、今はバス専業会社の「南部バス」となっています。東北新幹線の八戸延伸を待たずに、かなりの昔に廃止

続きを読む

やっぱり分けたほうが…
2022年06月20日00:15

  立て続けに、関東ネタを一つ。 上野東京ライン(東北縦貫線)が営業運行開始となってからきょう時点で七年が優に経過していますが、湘南新宿ラインと車体カラーが同一だったり同じ車種が使われていることから誤乗を避けられない場合があり、系統の複雑化もあ

続きを読む

  ここで一つ、関東ネタを。関東七方面通勤線区の一つである常磐線は茨城県方面に至る幹線であり、国鉄時代以来、伝統的に有料特急が運行されています。ふと思ったのですが、「ひたち」や「ときわ」は上野には停車するけど日暮里には停車しません。常磐線電

続きを読む

  ここで一つ、硬派なスレッドを。 鉄道の敷設を担う独立行政法人として「鉄道建設・運輸施設整備支援機構」という長ったらしすぎる名称の機関が存在しており、2003年10月にそれまで存在していた鉄道建設公団と運輸施設整備事業団の業務を承継する形で発足し

続きを読む

■大阪万博の入場券6千円案 想定より2割高く、来場者伸び悩みに備え(朝日新聞デジタル - 06月18日 19:06)https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=7001065だいたいにおいて、公共事業の提案時には、バラ色の事業計画が提示されるが、

続きを読む

  ここで一つ、スレッドを。伊豆急の最大連結両数ですが、一般車は6両で、リゾート21は第三編成の7両と第四・第五編成の8両となっています。ただ、一般車としての8000系はだいぶ歳であり、やがては退陣の時を迎え行く事になるでしょう。また中古車で間に

続きを読む

コロナの謎
2022年06月16日18:59

■屋外はマスク不要5割=時事世論調査(時事通信社 - 06月16日 18:02)https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=6998280「マスクはマナー」街で時々見かけるこれ、意味不明ですね。マナーで言えば顔を見せるのがマナーです。というよりマ

続きを読む

  ここで一つ、スレッドを。昭和の時代では非冷房車の存在はごく当たり前な事であり、冷房標準装備の車種は大手民鉄の通勤車・特急車とかに限られたものであり、グレードの高い車種でなければ積載されることのないものに等しく、田舎の民鉄では存在しえませ

続きを読む

 韓国と関係改善ができるなんて幻想は持たないことだ。反日を政治利用するために解決してもらったら困る人がいるということです。まともに、付き合える国ではないのです。会うだけ時間と税金の無駄ではないか? 何か決めても、どうせ韓国にとって不都合にな

続きを読む

  ここで一つ、文章だけのスレッドを。 北陸本線は【直流電化区間】と【交流電化区間】が混在していますが、その境目は敦賀付近となっており、敦賀から西が直流区間となっていることから湖西線方面からの新快速電車が乗り入れてきています。 北陸新幹線は現

続きを読む

江の島へ行くには…
2022年06月12日21:48

  本日分最後のスレッドとなります。日本を代表する観光名所である江ノ島への公共交通でのアクセスパターンですが、色々とあります。鉄道で行くのであれば、江ノ電か小田急江ノ島線か湘南モノレールの三パターンがありますが、最寄駅から島自体へは歩きで行

続きを読む

 ここで一つ、東北ネタを。 福島・宮城の県境を跨ぐ第三セクター系鉄道事業者に旧・国鉄丸森線を引き継いだ阿武隈(あぶくま)急行があります(第三セクター鉄道としては初の全線交流電化路線だとか)が、そろそろインバータ車を入れてもいい頃ではないかと思

続きを読む

  ここで一つ、スレッドを。東京駅にて発着する重要幹線としては、東海道本線・中央東線・常磐線などがありますが、このうち中央東線と常磐線は他の線区と比して定期昼行特急がバンバカと本数多めに運行されていますが、東海道本線は最も格上の幹線ながらも

続きを読む

■JR九州、朝の通勤列車を削減へ 博多発着中心に9月から定員1割減(朝日新聞デジタル - 06月11日 06:04)https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=6991470小倉〜博多の昼間快速全滅、そもそも論として・九州ネットきっぷ1470円(在来線

続きを読む

  本日分最後のスレッドとなります。在来線と言うと、ローカル区間では4両編成以下の短編成となっている事例が多かったりしますが、最重要幹線の通勤電車や昼行有料特急や寝台列車となると12両編成以上もの長大編成となっている事例も多々見受けられます。1

続きを読む

  ここで一つ、関東ネタを。 総武本線の中電は「快速線」という扱いとなっており、湘南新宿ラインが設定された今でも横須賀線へと乗り入れていたりします。が、総武快速線に弱みがあるとなれば、羽田空港への乗り入れができず、その辺で並行する京急に【ひけ

続きを読む

  本日分、三件目のスレッドとなります。尾道駅は山陽本線の中間駅ですが、港町という事もあってか賑わいがあり、前々から「映画の街」とも言われています。尾道駅から少し西へ行くと新浜フェリー乗り場があるのですが、駅から行くには少し遠いものがありま

続きを読む

  本日分、二件目のスレッドとなります。三石駅は岡山県の東の果てにある駅ですが、南東側に山が迫っている駅となっている為に駅舎は北西側に位置しています。この駅から発着する列車もありますが、島式ホームが一つあるほかは側線がいくつか用意されていま

続きを読む

  ここで一つ、ディープなスレッドを。蓄電池式電車が少しずつ普及している感がしますが、もう少し効率のいいシステム構成とするのであれば機器配置の工夫が必要不可欠となります。主回路装置はモーター8個一斉制御が出来る機種にするべきであり、片方の電

続きを読む