mixiユーザー(id:2502883)

日記一覧

手足口病 その3
2019年07月31日21:35

 手足口病に感染しても、症状には個人差がある。ちょうど一週間前に、塾の送り迎えを仰せつかった少年は、小学校高学年なのだけれど、手のひらや足の裏だけでなく、顔にも発疹が広がっていたようだ。もともと手足口病は乳幼児、だいたい五歳未満がかかりやす

続きを読む

手足口病 その2
2019年07月30日09:50

 タピオカドリンクなど、流行ものには背を向けて暮らしているはずなのに、こういうものにだけ感染してしまうのはどういうことか。昨日も触れた、手足口病である。 全国的に、近年で最も患者報告数が多くなっているそうだ。基本的に病院へかかるのは乳幼児が

続きを読む

手足口病
2019年07月29日08:00

 手足口病とは、夏風邪の一種で、手や足の裏、口の中などに発疹を伴う。高温多湿を好むウィルスの仕業で、この夏は特に流行しているそうだ。感染するのは主に幼児や子どもということだけれど、大人にもうつることがあり、症状は子どもよりも重篤になりやすい

続きを読む

 四国八十八か所は、弘法大師(空海)が若かりし頃に修行した霊場とされ、いまの徳島、高知、愛媛、そして香川四県にある真言宗の寺院(一部、天台宗)を巡礼する。 服装も、菅笠に金剛杖、白衣というのが定番であり、各札所ではいわゆる御朱印、黒書をもら

続きを読む

 デイリー新潮に「亡き父は晩年なぜ「ネット右翼」になってしまったのか」という、ルポライターの鈴木大介さんの記事が載っていた。https://www.dailyshincho.jp/article/2019/07251101/ 知識欲の旺盛だった父が、ガンを患うと同時に、極度の嫌韓嫌中になっ

続きを読む

 毎年、夏の書店で楽しみなのが「書物復権」という企画で並ぶ学術書のラインナップである。これまで読みたくても読めなかった本が手に入るのはもちろん、自分が強く影響を受けた書籍が選ばれるのもうれしい。----- このなかで目についたもののひとつに、牧

続きを読む

 何やら世情が慌ただしすぎて、参院選の関心がメディアを含めて低下したままだ。そういうなかでいくつかの論考を読んでみた。 今回に限らず、最近の世代別政党支持率は、10〜30代くらいの若者たちが自民を支持する傾向が高く、60〜70代は逆にリベラル政党に

続きを読む

 障害がある人たちの暮らしは、本人のことはもちろん、その家族への理解も不可欠だ。子どもが重い障害を負っている場合、その生活を保障するのは何より家族である。自宅で暮らしていくのがいいのか、福祉施設のお世話になるのがいいのか。これは医師や生活支

続きを読む

 テレビを見ない生活をしているせいか、ネットを通じて伝わってくる吉本興業の騒動も、特に思い入れがなく、醒めた目で見てしまっている。少なくとも、世間はそれに強い関心を抱いているのは分かるのだけれど、遠くのお祭りを眺めているような、そんな感覚が

続きを読む

野党共闘の成果と限界
2019年07月22日08:57

 2019年の参院選は、124議席を争うなかで自公が71と過半数を獲得した。全体として改憲に必要な3分の2を割り込んだという見方もあるけれども、仮に上回っていたとしてもそれで一気に改憲が進むとは思えないので、これはひとつの目安に過ぎない。 選挙前77あ

続きを読む

 まるでテレビの番組表みたいに、次から次へといろいろなことが起こっている。そのことは、目の前で起きていることへの関心を高めることになる一方で、それは一時的な熱情にとどまり、間もなく忘却される。 こうした感覚は、現在を生きる私たちにとって、宿

続きを読む

 大きな事件が起きると、自分の立ち位置が定かでなくなってしまう感覚に陥るので、7月20日現在、政治や社会で何が起きているのかを整理しておきたい。 まずは、明日(21日)は参院選。全体的に自公の優位は揺るがないとみられているけれども、一人区では岩

続きを読む

 昨夜は大きな事件の影響を受けてかどうか、なかなか寝つけなかった。五月末に起きた、川崎・登戸駅での殺傷事件のときもそうだったけれど、私たちはいつ何時、このような凶事に遭遇するか分からない。 登戸駅での事件をきっかけに、私は吉本隆明『最後の親

続きを読む

深夜アニメと京アニと
2019年07月18日20:44

 1990年代後半は、深夜枠のアニメ番組が広がった時期だと認識している。私も学生時代、何となく夜に流れていたアニメをつい見てしまい、夜更かしした記憶がある。印象に残っているのが「トライガン」(1998年)で、西部劇スタイルのSF作品。子供向けとは違う

続きを読む

参院選のこと
2019年07月17日22:41

 駅前に行くと、参院選の候補者がビラを配ったり、街頭演説を行っている。それでようやく「いまは選挙期間中なんだな」と気づく。それくらい、今回の参院選への関心は低い。もちろんこれが一般的なことなのかどうかは、投票率が出てみないと分からない。確か

続きを読む

集落のお祭り
2019年07月16日22:18

 いまはベッドタウンになっている街でも、昔ながらの鎮守さんは残っていて、お祭りなども行われている。週末にふらりと立ち寄った神社でも、境内に御祭禮と書かれた提灯があって、どこからか、祭囃子も聴こえてくる。どこかに神輿や山車が出ているのだろうか

続きを読む

 私は一時期、京都学派の哲学に興味を抱くようになった。京都学派とは、戦前・戦中期にかけて、西田幾多郎や田辺元らに影響を受けた人たち、あるいはその哲学を指す。西田や田辺、その弟子たちが京都大学と深いかかわりがあるのでその名がついている。 私が

続きを読む

 「自分を変えたい」と思っていても、いままで染みついた暮らしや生き方がそれを邪魔して、うまくいった試しがない。本気でそれを望むのなら、やることは三つあるのだという。 ひとつは、生活習慣を変える。夜更かししがちなら早起きに、家にこもりがちなら

続きを読む

 私は、いわゆる「自己責任論」というのは、個人にかんする限りにおいて、ある程度適用できる考え方だと思っている。しかしそれを社会にも当てはめようとすることには無理があるし、それこそ格差の固定につながりかねないと考えている。 まず個人としての「

続きを読む

肌寒い7月上旬
2019年07月10日22:01

 半袖では少し肌寒いと感じるような日が続いている。これが7月も中旬に入ろうかという時期なのだから驚きである。7月10日現在、東京で7月に最高気温が30℃、すなわち真夏日になったのは一日もなく、夏日は三回にとどまる。最低気温も熱帯夜どころか、20℃を

続きを読む

 ニッコロ・マキァヴェッリは、15世紀末から16世紀前半にかけて、イタリア、とくにフィレンツェ共和国において活躍した官僚であり、ルネサンスを代表する政治思想家の一人でもある。主著の『君主論』はつとに有名で、現在でも経営者向けのビジネス書、啓発本

続きを読む

七夕のこと
2019年07月08日09:09

 昨日は七夕だった。横浜でも、ちらほらと浴衣姿を見かけたけれど、平塚の七夕まつり(湘南ひらつか七夕まつり)に出かけていたのかもしれない。私は夜に藤沢から横浜に戻るため、東海道線を利用したのだけれど、日曜の夜の上り列車は、普段ほとんど混むこと

続きを読む

湘南モノレールのこと
2019年07月07日09:34

 一昨日の夜、鉄道の前面展望を映す動画を見てしまった。こういう「ただ車窓が映っているだけ」というものに、私はなぜか惹きつけられる。以前も、ケーブルテレビで地元の鉄道やバス路線の車窓を延々と流すだけのチャンネルがあったのだけれど、家族が呆れる

続きを読む

 7月4日、参院選の公示が行われ、選挙カーが街を走り、候補者の演説もあちらこちらで聞かれるようになった。私の印象でしかないけれど、今回の参院選に対する有権者の熱はあまり感じられない。序盤は、自公が過半数を維持、現有議席前後を確保する見込みと報

続きを読む

梅雨、天気予報
2019年07月05日21:08

 このところ、朝の目覚めがよい。いつもの年であれば、7月に入る頃には朝っぱらから蒸し暑くて、それで目覚めることも少なくないのだけれど、今年はそれがない。朝晩はひんやりしていて、日中もさほど気温が上がらない。 この傾向、関東が特に顕著なようだ

続きを読む

 大河ドラマの定番といえば、戦国時代。それに続く幕末・維新と比べても、描ける時期は100年と長く、さまざまな武将たちの人生や生涯を描き切ることができる。 一方、中国史では三国志が私たちにとって、最もなじみ深い。私の世代では、幼少期にNHKが人形劇

続きを読む

 沖縄の基地問題が取り上げられるたびに、少なくとも私は保守とリベラルといった二項対立だけでは理解しがたいものを感じるようになった。確かに、日本及び東シナ海の秩序を維持、安定させるには、日米安保体制という枠組みは不可欠のものと考える。 しかし

続きを読む

大雨と治水事業
2019年07月02日23:25

 7月2日は「うどんの日」なのだそうな。昨日も触れたように、半夏生でうどんを食べる習慣があるというのがその理由である。郷里では、半夏生までに田植えを済ませ、春先に収穫した小麦から作ったうどんをすすって、農作業の疲れを癒した。 7月上旬は、年に

続きを読む

半夏生のこと
2019年07月01日20:57

 7月2日は暦の上で、半夏生(はんげしょう)という。私はこれを十年以上前のスーパーで知った。半夏生には地域によって、いろいろな伝承があるらしいが、なかでも関西ではタコを食べる習慣があるという。スーパーか、漁業組合か、それを周知させて売り上げア

続きを読む