mixiユーザー(id:10159995)

2018年06月02日06:13

227 view

古典的

対ガーナ戦の試合終了後、
ふしぎな気持になった。
なんとなく、時計の針が逆回転して
昔に戻ったように思えたのだ。

ダリル・ホジッジ監督のときの
縦に攻める攻撃に対して、
西野監督は、パスを細かくつないで、
サイドから攻め上がる。

なんか、とっても古典的なシステムのように思えるのだが、
確かに、試合開始直後は機能していたように見えた。
だが、ガーナの速いロングパスで、
433のフォーメーションが、あっさり崩され、
前後半とも反則によるセットプレー(後半はPK)で2点を奪われた。

対する日本だが、いかんせんすべてにスピード感がない。
パスもシュートもフィジカル面で完全に負けていた。

負けて学ぶことは多く、戦略面のテコ入れはできるだろうが、
残された本番までの時間で、フィジカルを強化することは難しい。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年06月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

最近の日記

もっと見る