mixiユーザー(id:10159995)

2018年03月26日05:53

91 view

利益

犯罪捜査の鉄則、
それは、その犯罪によって利益を得た人間を疑うこと。

公文書改ざんは立派な犯罪である。
そして改ざんしたのは理財局の役人であることは明白である。
だが、彼らはどんな利益を得ることができるのか?
出世?そんなためにプライドの高い財務官僚が
犯罪に手を染めるとは考えにくい。

首相は、改ざんの指示はしていない(してたら即アウト)
といっているが、改ざん前の文書にあった昭恵夫人は、
いっしょに名前が公表されていた国会議員と
同等に私人ではなく公人として扱われていたと指摘している。
まさに、土地交渉の真ん中にいた疑いがもたれている。

改ざん改ざんと騒ぐが、重要なのは削除された事実のほうだ。
改ざんが表沙汰にならなかったら、いちばん利益を得たのは誰か、
喚問で明らかにすべきなのはその一点につきる。

明日の喚問で何が明らかになるのか、
それとも何も明らかにされないのか。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年03月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の日記

もっと見る