mixiユーザー(id:10159995)

2017年06月23日05:13

99 view

KY記者

「総理のご意向」文書を怪文書と切り捨て、
その後、本物があると分かっても調査の必要なしと、
突っぱねていた官房長官。

定例の記者会見で、東京新聞の女性記者が、
通常では、一人当たり2、3回と制限されている質問を
23回も執拗に繰り返した結果、
その翌日、文科相が文書を再調査することを決定した。

この記者、番記者ではない部外者だったので、
記者会見の暗黙のルールを知らなかったのが功を奏した。

ところが、他の番記者は「風を読まないKY記者で、
今後、ぶら下がりなどの取材がやりにくくなった」と
こぼしていたという。

木で鼻を括ったような答弁を繰り返す官房長官に
なんでもっと突っ込んだ質問ができないのか、
私は常々疑問を感じていた。

その原因は、番記者のご機嫌をとる姿勢に
あったことがよくわかった。

この女性記者は「風が読めない=KY」ではなく、
形骸化し、中味のない記者会見に
「風穴を開けた=KA」だったと評価すべきではないか。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年06月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

最近の日記

もっと見る