mixiユーザー(id:10159995)

2016年05月31日05:05

199 view

何のための消費増税か?

我が国の借金は先進国の中で唯一1000兆円を超え、
少子高齢化による社会保障費は増えつづけている。

そもそも消費税の議論が開始されたのは、1970年頃の大平内閣時代で、
20年後の日本は少子高齢化に突入し社会保障費が増大する
という予測に基づいている。

さまざまな議論を経て、1989年、竹下内閣の時に
消費税は3%でスタート、1997年に5%、2014年に8%と
段階的に増税されてきた。
しかし、これ以上国債を発行(借金)しないで収支がプラマイゼロになる、
プライマリーバランス(基礎的財政収支)は改善されないどころか、
借金は増えつづけている。

2014年、安倍内閣は3本の矢(アベノミクス)の
景気対策を打ち出したものの、2015年に予定された
10%への増税は2年先送りされた。

異次元の金融緩和による財政出動で、企業業績が回復し
賃金収入が増加すると見込んだが、所得総額は逆に減少し、
消費は上向かないままだ。
GDPの60%を占める消費が伸びない限り
日本経済の景気回復は期待できない。

若い世代にとっては将来的な展望が見えないこと。
高齢世代にとっては、老後生活保障への不安が強まっていること。
この二つの要因が消費を冷え込ませていることは明白で、
将来への不透明感と不安感を解消をするのが、
消費増税の目的だったはずだ。

安倍首相は、5月に開かれたG7伊勢志摩サミットで
ありもしない国際経済の危機を理由に増税の2年半延期を表明し
夏の参議院選によって国民にその是非を問おうとしている。
国民にとっては、増税するよりしない方がいいに決まっている。
この刹那的な選択が、自分の老後生活にどう跳ね返ってくるかなどという
冷静な思考回路が麻痺している国民に、増税の判断を委ねることは危うい。

もし、増税の是非を問うなら、その理由を示し
増税しない結果、国民生活にどのようなプラスとマイナスがあるのか
きちんとした説明を果たすべきではないか。

そして、なによりも消費税は何を目的としてスタートしたのか
原点に立ちかえるべきであり、政争の具に使ってはならない。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年05月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

最近の日記

もっと見る