mixiユーザー(id:10159995)

2016年05月30日05:59

136 view

モラル崩壊

政治資金規正法は、ザル法であることが、
舛添知事の一連の発言であらためて明らかになった。

政治資金規正法は、もともと政治活動を制約しないことを前提に
制定されているといわれている。
これを、好意的に解釈すると、選良はあれこれ縛りをかけたり、
罰則を設けなくとも、個々人の高いモラルこそが
最高の法であるという受け止め方もできるが。

しかし、日本では、モラルを遠い昔に置き忘れてしまった政治家が多い。
もちろん、私財をなげうっても政治理念を貫き通した
崇高な政治家は少数派だが存在していたし、いまでも存在している。

こうした少数派に属する政治家に、モラルとは?と質問したら
恐らく「私自身である」という答えが返ってくるのではないかと思う。
モラルとは目に見えない、他人には説明できないような
その人その人が、持って生まれた資質であり、
信念に裏打ちされた行動でしか示しようがないからだ。

いちばんタチが悪いのは、モラルが欠如しているのに
あたかもあるかように振る舞うことだ。
その点で考えると、舛添知事はモラル欠如を隠さない
正直な政治家といえるのかもしれない。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年05月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

最近の日記

もっと見る