mixiユーザー(id:650777)

2010年11月03日19:02

17 view

地デジ導入

ずっと地デジへの移行を渋っていたのは、

・まだまだ使えるテレビを買い換えるのはもったいない
・編集環境に重大な変化が生じる(というか、どうなるのか何も分からない)
・そもそも集合住宅用のアンテナが地デジ非対応

という理由があったのだが、

・アンテナが地デジ対応になった
・マイミク日記を読んで、だんだん羨ましくなった
・家電エコポイントが12月から半額になる
・ヒックとドラゴンのブルーレイが年内発売

といったことから、意地を張らずにそろそろ地デジテレビを買ってもいいかなぁ、という気になってきた。これまでHDDレコーダーは東芝の物を使っていたので、漠然と東芝製品で揃えればいいかなぁと思いながら、とりあえずヨドバシカメラへ向かったのが先週のこと。


http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/r1bdp/index_j.htm
こいつの32型が、期間限定お買い得商品として、78,800円でポイント20%となっていた。なるほど、最近はテレビにHDD録画機能が付いているから、ビデオレコーダー自体が不要なのか。ブルーレイ再生も付いてる。よし、これに決めよう。

店員に声を掛ける。ここで順番待ちということで1時間程待たされることになる。

やっと順番が来て、店員に相談する。人の話に耳を傾けるのは良い買い物をするための必要条件だ。

・やっぱりブルーレイに保存できたほうがいいかもしれない
・パソで攻略サイトをしながらゲームをするので、首を振れるほうがいい

ということで、結局テレビとHDDレコーダーをセットで買うことにした。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zs1/index_j.htm
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/index_j.htm


当初考えていた予算をかなりオーバーする189,000円の買い物となったが、思わぬ散財を快感に覚えるのはいつものことだ。ケーブルやら5年間保証やらで、もうちょっと出費するが、もうどうでもいい。


そして本日、テレビとレコーダーが配送されてきた。6畳の部屋には32型でもかなり大きく感じられる。ボタンの多さに、いきなり気が滅入る。むう、アナログなら映るKBS京都が地デジではダメなのか。アナログ入力のPS2画面はさすがに汚く感じられる。HDMI対応のXbox360は全く問題ないな。DVDも十分に綺麗に見える。試しに「劇場版555」のエンディングをチェックするが、さすがにエキストラの名前は読めない。ブルーレイソフトは持ってない・・・いや、日本橋で配布してた宣伝ディスクがあったな。これが初ブルーレイか。「ef」のOPの文字がくっきり見えることに満足する。録画予約はどうするのだろう。あれこれ試す。放映時間が連続している番組が、なぜかW録画設定にされてしまう。そのため本当の裏番組は諦めないといけない。これっておかしいわな〜と思いつつ対策が分からない。録画モードもよく分からないので初期設定のままにしておく。2時間を超える映画なんかだとDVD-R1枚に収めるためにあれこれ設定を考えなければならなかったが、BD-Rだとそんな心配しなくていいのかな。とにかくこれで地デジ環境になった。もう今後はパソコンでキャプチャできないわけだ。編集するなら過去の資産だけでやることになるのか。まぁ、今までとそう変わらないか。

10 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2010年11月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

最近の日記

もっと見る