mixiユーザー(id:3625619)

2024年01月05日23:59

38 view

初詣

 本日は

    フォト

●蒸し物

 タラと海老、きくらげ、かまぼこのかぶら蒸し。
 かぶらはすりおろして卵白と混ぜ、具の上からかけて蒸して餡をかけて。
 おいしかったです。

●和え物

 春菊の黄身酢和え。
 黄身酢は湯煎して作るのですが、なかなか滑らかにならず難儀しました。
 もう二度とせん。。。

●味噌汁

 ごぼう、たけのこ、にんじんの根菜で。


うっかり書くのを忘れていたので、昨日の初詣のお話を。。
 昨日お昼に回転寿司に行った帰りに通り道にある神社へ初詣に行きました。

    フォト

「錦織(にしこおり)神社」です。母の施設に行く時必ずこの前の道を通って
行くのですが、なかなか行く機会がなく初めての参拝です。
 正月に墓参りで母を迎えに行った時、対向車線が駐車場前で何台も並んでおり
その時に大きな神社なんだなと初めて興味が沸いたナミーが「行く」と決めました。
 駐車場に車を停めておりますと、20人くらいの男子中学生と引率の教師が
鳥居前に集まっており、混むのは嫌だな…と足早に本殿へと向かいましたが、
長いことその場から動いていませんでした。はて…。
 参道は150Mほどあり、昔は流鏑馬が行われていたそうです。まぁつまりは
結構な距離がありましてね、、私ゃしんどいよ。。途中から雨が降り始め、
だんだん雨脚が強くなってきたので参道脇の木々の下をくぐって雨をしのぎました。
 
    フォト

 創建は平安時代とされています。結構歴史のある神社だったんですね。
本殿の建築様式は日光東照宮にも影響を与えたそうな。ほほぅ。

 拝殿に着く頃には本降りになりつつあり、雨に打たれながらの参拝に。
下調べもなく、雨にも見舞われたので参拝もほどほどになってしまい全容を
見ることもできませんでしたが、本殿は色彩豊かな色合いになっているらしい。
雨さえ降っていなければ、、もしくは傘を持ってさえいればゆっくりと
眺めることもできただろうに…またいつか来よう。。

 ナミーはおみくじで「大吉」が出たので喜んでおりました。私はおみくじとか
ひかないんですよね。。神頼みではなく自分のことは自分でなんとかすべきと
思ってるタイプなので…。

 おみくじを引いて帰ろうとする頃には雨も小雨になってきた。タイミングが
悪かったなぁ。。戻るのもなんだし、、そのまま帰ることにしました。
 拝殿の手前に「茅(ち)の輪くぐり」の輪が設置してあったんだけど、今まで
そんな物が置いてある神社に行ったことがなかったので作法がわからず
素通りしたのですが、さっき遭遇した少年達が教師からレクチャーを受けていました。
「輪をくぐったら左側を通って正面に戻り…」ふむ、、先に聞いておけばよかったw
 手水舎では作法通りに手と口を清めている少年も。なるほど、鳥居の前でも
このように神社のあれこれを学んでいたのだね、学校行事ではなさそうだし、
皆同じジャージ姿だったので部活の集まりなのかな? このあと参拝のレクチャーも
待っていると思われます。少年達がんばれよw

 今日の結果。−700g。 なぜ減った…訳わからんな。。
 
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年01月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記

もっと見る