mixiユーザー(id:1040600)

日記一覧

■外国の「ことば」や「文字」を受容する ・この本、加藤徹「漢文の素養 誰が日本文化をつくったのか」が  面白いのは、類書のように単なる「漢文の素養のすすめ」ではなく、  私たち日本人が知らず知らずのうちに心性として「神や仏」を  持っている

続きを読む

■二重言語「日本語」 ・日本に漢字が渡ってきたのは、今から2000年くらい前の  ことらしい。しかし、最初は実用の目的ではなく、一種の装飾・  デザインとして用いられた。それは、あたかも欧米人が漢字や  平仮名をファッションとして用いるのと

続きを読む

■漢字の威力 ・加藤徹「漢文の素養 誰が日本文化をつくったのか」(光文社新書)  を読み始めた。  アルファベットもその起源では、絵文字であったという話を  読んだことがある。たとえば、Aは角の生えた牛の顔を逆さに  したものだとか。ぼんやり

続きを読む

■贈り物 ・きょう、社団法人・日本損害保険協会/登録の鑑定人という人が  やってきた。  それは、昨年12月に我が家に「空き巣」が入ったからだ。   http://mixi.jp/view_diary.pl?id=62949436&owner_id=1040600 ・まえに書いたとおり、我が家に金

続きを読む

■ちどり しまやま ・小学校のころ、二つの歌を習った。  ひとつは、     千鳥 島山 うるわしく     瀬戸の潮じお 真帆片帆     行く手は 遠き雁子崎     黒煙 空にたなびきて       ・・・・  これは、弱起の曲で一拍

続きを読む

■花 ・母が亡くなったとき、淡路に墓をつくった。父は宮崎に墓地用の  土地を買っていたが、墓参のことを考えて、また母の意志を  尊重して、祖母の隣に墓を建てた。祖母は生前、隆泉寺の住職に  「うちの墓の隣の空いている所をとっておいてほしい」

続きを読む

■「世界」 ・平野謙「昭和文学の可能性」は、雑誌「世界」に昭和46年6月から  9回にわたって連載され、それに若干の補筆をして昭和47年に  岩波新書として刊行された。私は昭和53年にこの本に出会い、  11月12日に読了し、昭和58年6月

続きを読む

■芸術派と人生派 ・精神を病んだ宇野浩二を、広津は宇野の奥さんと相談し、  「入院」させようとする。斉藤茂吉の「青山脳病院」にと  思っていたが、茂吉から別の病院を紹介され、そこに宇野を  つれて行こうとする。 ・このあたりを読むと、私は自

続きを読む

■芥川龍之介と宇野浩二と広津和郎 ・広津和郎は芥川竜之介(龍之介)と、そう親しいわけではなかった。  大正15年に芥川の「点鬼簿」という作品が発表された。  これについて、自然主義の大家・徳田秋声が月評で「幼稚で  間に合わせで、なってないも

続きを読む

■「昭和文学の可能性」 ・いま、広津和郎「あの時代」をゆっくり読んでいる。  広津和郎といえば、「松川事件」で有名で名前は知っていた。  しかし、実際に私が、広津和郎がどんな人物でどんなことに  関心を抱き、何を考えていたかを知ったのは、平

続きを読む

■誰にむかってものいうとるんじゃ ・私はマンション管理人をしている。  そのことは、「元請け・下請け・孫請け」で、ちょっと  書いた。  http://mixi.jp/view_diary.pl?id=35550535&owner_id=1040600  そして、その職場で起きた、ちょっとした「

続きを読む

■感情をはがす ・「一皮むける」とか、「大人になる」という言い方があるが、  自分がそういった経験をし、その自覚をもっているかというと、  私には、その自信がない。  いつまでたっても、あまり変わっていない自分、成長のない  自分がそばにお

続きを読む

■「ここのお店、もうかったね!」 ・きょう、と言っても日付が変わったので昨日のことになるが、  妙法寺の駅に着いて、妻に携帯をかけた。   「ただいま、電話に出ることができません・・・    ピーと鳴りましたら、メッセージをどうぞ・・」  

続きを読む

■ガス注意 ・きのうは、2000年会・「社会見学」自由支部の活動で  神戸の旧「移民センター」で行われた  激突!! 「ドクトル梅津vsタブラー」という催しに行ってきた。  インド音楽とジャズの「フュージョン」というンですか、  それを聞いてき

続きを読む

■一日だけでも、いろいろあった ・きのうときょう、連休だった。  ゆっくり起きた。 ぐっすり眠った。  寝るに勝る薬はない。  妻はもう出かけていた。  机の上にはパンが用意されていた。  私を起こさずに出かけたのだ。 ・昼をとっくに回って

続きを読む

■「まだ見ぬ友」へ ・「あしあと」から「まだ見ぬ友」のページを開く。  訪ねていただいたお礼と、感じたをことちょっと書く。  ときに、分にもあらぬことを書く。  また、私の気づかぬことを教えてくれるページがある。  もう一度、来たいと思う。

続きを読む

naratoです。 お立ち寄りいただいた方!! ありがとうございます。 ちょっと一言メッセージを 書いて置いてください。 返事します。 ■前号  ・その1  http://mixi.jp/view_diary.pl?id=27992910&owner_id=1040600  ・その2  http://mixi.jp/view_dia

続きを読む

■「カネ」を克服する(2) ▼両親と別れて8か月くらい経って、なんとか宮崎での生活のめどが立ったので、  小学校4年の夏休みに、私と妹は、祖母に連れられ淡路から宮崎に行った。  淡路の小学校で、社会の時間に「台風銀座・宮崎」と習った。  宮崎

続きを読む

■「カネ」を克服する(1) ▼私の家や育った環境は、どちらかといえば「貧乏」だった。  「どちらかといえば」ではなく、事実、「貧乏」だったかもしれない。 ▼それは、私が生まれた昭和20年(1945年)に、母は満州から、単身、母の実家の淡路に  

続きを読む

■うそ ▼「馬鹿正直」や「生真面目」というのは、「正直」や「真面目」という「力」が、  普通の「正直」や「真面目」より、もっとたくさんあるということだろうか。  どうも、そうではないような気がする。  より「強力」である、というより、それは

続きを読む

■くそまじめ ▼淡路−東京−淡路と、生まれてから小学三年生までに3回、引越しをし  生活の場を変えた。  小学四年生になるまで、この間、私は生来の性質に従って、よく遊んだ。  勉強の思い出はほとんどない。  ▼東京で、母が近所の「そろばん塾

続きを読む

■破滅願望 ▼「あんたって、けっこうヤバイ人よねー」と、妻はマジで言う。  私も自分でそう思っている。  だが、そのように私のことを見ている人は少ない。  ▼「まじめ」あるいは「誠実」という項で書いたように、  私は、「積極的に悪をすること

続きを読む

■振り切れる ▼帰りの道は、風が冷たかった。今夜は冷え込みそうだ。  でも、明日は木曜日で定休日。  淡路の叔父のところに電話を入れる。  正月、どうしているか、腸閉塞のその後の経過はどうか、  聞いてみるつもりでそそのままになっている。 

続きを読む

■中庸・保身 ▼物の道理をわきまえ、極端に走らず、「中庸」という言葉が  ぴったりとするような人物に出会うことがある。    高見順は「作家であり、詩人でもある」が、一方、「詩人であり、  作家でもある」井上靖のほうは、そのような印象、つま

続きを読む

■「時」を越えて ・高見順が「私生児」で、実の父に冷たくされたこと、血の通っていない  父を親にもったこと。  そんな出自からもっとも自然に形作られる「性格」。  コンプレックスと矜持、  破滅的な感情とどこまでも建設的な意志、  家族の愛

続きを読む

■「希望退職」 ・2000年3月から4月にかけて、生活協同組合コープこうべ  では、640名の職員が「希望退職」により職場を去っていった。 ・この年の正月、経営トップは幹部を集め、「このままでは、  生協は5年でつぶれる」として、団塊の世代

続きを読む

■須磨税務署 ・父が入院したとき、その翌年、私は須磨税務署に来た。  須磨水族園前の、社会保険事務所の近辺だったという記憶が  ある。  それで、その記憶をたよりに、妙法寺から市バスで須磨・一の谷  行きに乗って、「還付申告」に出かけた。 

続きを読む

■祖母・きしの ▼高見順は「わが胸の底のここには」の中で、母・古代(こよ)から  灸をすえられた思い出を、次のように書いている。  「後年、私が子の親に成っても、いい齢に無事達したとき、   幼時の私を知っている人に会うと、その人は言った。

続きを読む

●mixi-narato's page (2006-02)
2006年02月01日06:01

◇◇◇mixi-narato's page◇◇◇          2月の花:「おおいぬふぐり」              写真提供:季節の花 300    ★★★ ★★★ ★★★ ★★★ ★★★ ★★★          what's new?      ●日記案内

続きを読む