mixiユーザー(id:67475600)

2024年05月23日23:51

9 view

★和歌山市駅(和歌山県和歌山市) JR西日本・紀勢本線 2024年1月1日 元旦

フォト


橋本駅からはJR和歌山線で和歌山へ向かう。
JR和歌山線は長く旧国鉄型の電車が活躍していたが、新しい2両編成のワンマン電車に置き換えられていた。
確かに橋本と和歌山間の流動はさほどでもないのか、2両編成でもガラガラ。
しかし和歌山に近くなると乗客が増えてきて、立ち客も多くなった。
電車が新しくなったことは利用者へのサービスアップだが、2両編成化はどうなのだろう。
JR東日本の内房線や外房線でも似たような感じだ。

フォト


和歌山駅で紀勢本線の和歌山市駅行に乗り換える。
両線は同じホームで向かい合わせに乗り換えができる。
電車も同じ2両ワンマン電車で運用は一体となっているのだろう。
紀勢本線は和歌山市から亀山までの路線であるが、ほとんどの列車は阪和線との直通でもあり、和歌山市方面は「和歌山市線」という支線の扱いのようである。

和歌山駅を発車すると高架で和歌山市を大回りして、かつての和歌山駅である紀和駅も高架線の単線停留所駅となり、和歌山市駅の単線ホームに到着する。
和歌山市駅は南海電鉄のターミナル駅で、JRは端のホームに居候しているような感じで、存在感が全くない。
駅名標もJR西日本仕様ではなく、南海電鉄仕様である。
和歌山駅へのアクセスはバスがメインなのだろう。

フォト


隣のホームは南海加太線のホームになっていて、「めでたい電車」が発着している。

フォト


和歌山市中心部は和歌山市駅の方が近い。
中心部にある和歌山城にも寄ってみた。

フォト


加太線を往復して戻ってきた後、南海特急「サザン」に乗ってみた。
車両はステンレス製。
かつての南海のコーポレートカラーの深緑のラインの車両の方がよかったのだが。

フォト

フォト


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する