mixiユーザー(id:67475600)

2022年12月10日14:39

11 view

下川辺駅(広島県府中市) JR西日本・福塩線 2022年8月28日 土曜日

フォト


府中市街へ向かう途中にもう1駅、下川辺駅がある。
ここまでくると、かなり民家も増えて府中市の市街地の雰囲気。
下川辺駅もその住宅街の中にある駅である。
近くには周辺の学校を統合した小中学校もあるようだ。

フォト

フォト


駅舎は国鉄末期に流行ったカプセルのような駅。
この時期に建てられたのかもしれない。
ホーム1本1線の駅である。

フォト

フォト

フォト


駅前広場も割合広くあり、その端には石碑がある。
ちょうどここは江戸時代、浅野広島藩の領地の東端で「これより西は芸州藩」「広島藩」の文字がある。
番所もあったようだ。

フォト


かつては利用者も少なくなかったようで、現在は15人程度のようだが、2000年ごろは100人ほどの利用者がいた。
実に9割近く利用者が減少していることになる。
学校が廃校になったなどの理由でもあるのだろうか。

フォト


7時44分発府中行。
平日なら通学生の便利な列車であろう。
1人乗車していた。

フォト


この列車以降5時間近く列車がない。
そこでその間このあたりの中心である世羅町中心部へ。
鉄道のない街ながら、商店や郊外店も多く活気が感じられる街である。
町の中心部にある世羅のバスセンターからは尾道、三次、広島、広島空港と各方面にバスが出ており、バス交通の要衝となっている。

フォト


また今高野山といわれるにも寄ってみた。

フォト

フォト


世羅町には無料の高速道路である尾道道もあり、SAも兼ねる「道の駅 せら」も満車になるほどの賑わい。
陰陽連絡の役割を福塩線が終わり、廃止の可能性がある一方、尾道道がその代わりになっているのであろう。

その後備後矢野駅へ再度向かい、ここで昼食をとった。


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する