mixiユーザー(id:67475600)

2022年08月17日21:11

13 view

★潮来駅(茨城県潮来市) JR東日本・鹿島線 2022年5月29日 日曜日 

フォト


コロナでずっと中止だった水郷あやめ祭りが今年は再開されるとのことで行くことにした。
東京から総武本線快速、成田駅で乗り換えて成田線香取駅へ。
ここで鹿島線に乗り換える。

フォト


鹿島線の電車は2両編成のワンマン電車。
かつてはエル特急「あやめ」も走っていた幹線も、高速バスとの競争に負けて、ついにワンマン2両編成の電車が日中は2時間に1本だけのローカル線にまでなってしまった。

鹿島線は昭和40年代の鉄道建設公団により建設された新しい路線。
高架線で水郷の水田地帯の中を走っていく。

フォト


潮来駅でまず降りる。
かつては特急停車駅だった潮来駅も今はJRとしては無人駅。
観光協会で委託業務の駅となってしまった。
1日の利用者も300人と少ない。

フォト

フォト


駅は高架駅で島式ホームの交換駅。
出口は北口と南口の両方があり、駅前広場も確保されている。
この駅前からはライバルの高速バスも発着している。

フォト

フォト


潮来駅は潮来市の代表駅でもあり、駅周辺は市街地が形成されていて、それなりに市の中心駅としての貫禄はある。
これで利用者が300人というのは少ないが。あ

フォト

フォト


あやめ祭りのある水郷公園は駅からすぐ。
さすがにこの期間は潮来駅も多くの観光客でにぎわい、観光案内所前では地元の特産品の出店もあり、観光地駅らしい雰囲気であった。

フォト


あやめ祭りで久しぶりに観光船に乗り、花嫁の船も観ることができた。

フォト

フォト


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する