mixiユーザー(id:67475600)

2020年06月10日21:33

66 view

馬流駅 (長野県南佐久郡小海町) JR東日本・小海線 2020年4月19日(日)

フォト


高岩駅で列車を見送った後、隣の馬流駅へ。
馬流は小さな集落。
商店1軒に民家が集まっているが、道が狭い路地のような道ばかりで車でまわるのは大変。
そこで公民館の前に車を駐車した。

フォト


ここは秩父事件で秩父から山を越えてきた蜂起軍と政府軍の戦いがあった場所で、その史跡が残っている。

フォト


蜂起軍側の本陣に使われた家。
現在も人が住んでいるようで中には入れないが、手作りのような「秩父事件」のパンフレットが置いてあった。

フォト


集落の北側には秩父事件で亡くなった人の戦死者の墓もある。

フォト


一回り集落内を見た後、馬流駅へ。
この駅へは小さな路地でしか入れず、車では入ることはできない。

フォト


待合室があるだけのホーム1本1線の停留所駅。
この駅からは「秩父事件戦死者の墓」と記された大きな看板と、先ほど寄った秩父事件の戦死者の墓も見える。

フォト


秩父事件戦死者の墓のあたりから、16時2分、小淵沢行の列車を撮影。
乗降客は無し。
集落の小ささと駅の簡素さから利用者は多くないように思えるが、近くに小海高校があるからか利用者は1日200人ほどいるのは意外である。

フォト


公民館に戻り、車に乗って佐久方面へUターン。
途中、大きな岩の天狗岩が線路沿いにある。
ここも秩父事件の史蹟で、ここで蜂起軍と政府軍の合戦があったそうである。

フォト

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する