mixiユーザー(id:1545572)

日記一覧

2020年12月31日07:20

俄と書いてにわかと読みます。室戸荘の女将さんによると、室戸市佐喜浜地区のお祭りで俄か演じられるといいます。俄は即興のお芝居。題材はその年の時事を扱った内容です。今年なトランプやバイデンが登場するわけです。 よほど集落の人たちの政治意識が高く

続きを読む

長宗我部なにするものぞ
2020年12月30日11:52

今回お世話になった民宿室戸荘の女将さんは話好き。硬軟とりまぜて話題が広くとどまるところがありません。土佐というと徳川になってから乗り込んできた山内より、地生えの戦国大名である長宗我部の人気が高いものと思いきや、必ずしもそうではないようです。

続きを読む

阿波から土佐へ
2020年12月29日18:20

四国遍路、いよいよ徳島県から高知県に入りました。阿波は発心の道場、土佐は修行の道場ということになります。確かに土佐は面積が広いわりに札所寺院が少なく、歩き遍路の人には厳しい行程となります。また、土佐は遍路に対して視線が厳しいともいいます。と

続きを読む

山陰の範囲
2020年12月28日06:35

山陰の範囲はどこからどこまでなのでしょうか。狭義では鳥取県と島根県ということになりますが、兵庫県の城崎温泉は山陰の名湯の誉れが高く、山口県の萩は山陰の城下町として知られています。広義では丹波の国からが山陰になるそうです。これだと亀岡も山陰で

続きを読む

ほどほどに混んでいる
2020年12月27日05:08

今年最後の週末、そしてgotoもとりあえずこれまでということで、ショッピングセンターや有名観光地はそれなりににぎわっているようでした。コロナ観戦者はとどまるところを知らず、東京だけで1日千人を越す勢いです。ゴールデンウィーク頃の日本とはずいぶん

続きを読む

7月:十和田青森からバスで奥入瀬渓谷へ向かい、渓谷沿いの遊歩道を十和田湖の子ノ口まで歩きました。さらに子ノ口から休屋まで十和田湖の遊覧船に乗りました。https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1976423415&owner_id=15455728月:鉄路と高温18きっぷで木次

続きを読む

1月:ミャンマーの中華料理ミャンマーでは中華料理を食べる機会も多いです。タクシーを貸切って観光しているとランチタイムになりますが、そのとき運転手はトラディショナルかチャイニーズかと聞かれたりします。https://mixi.jp/view_diary.pl?id=197437150

続きを読む

阿波の一宮
2020年12月24日00:31

四国八十八箇所霊場第十三番は大日寺ですが、明治の神仏分離令以前は向かいの一宮神社が札所でした。江戸時代の八十八箇所は必ずしもお寺とは限らず、神社の場合もありました。さて、阿波の国の一宮調べると4つの神社が上がってきました。まず大日寺の向かい

続きを読む

長宗我部元親の兵火
2020年12月23日00:47

阿波の霊場を巡って驚くのは、たいていのお寺が戦国時代に長宗我部元親の兵火にあって焼けていることです。試みに全霊場について調べてみると、23ケ寺のうち17ケ寺が兵火にあって焼けていました。徹底的な破壊にあったということですが、土佐からの侵略勢

続きを読む

循環の四国
2020年12月22日00:24

四国遍路の大きな特徴に循環する巡礼であることに特徴があるとされています。西国も近畿地方をほぼ時計回りに一周することになりますが、出発が紀伊で、到着が美濃とルートとして循環はしていません。循環している巡礼であるため、どこから始めてもかまわない

続きを読む

四国遍路と西国巡礼
2020年12月21日00:42

この秋から四国遍路を始めたわけですが、予想していたよりもおもしろく、これははまりそうです。今回の四国遍路のきっかけはコロナ禍により海外へ行けなくなったというのが一番の理由です。それは決して積極的な理由ではありません。そもそも四国遍路は西国巡

続きを読む

高野山真言宗本山 地蔵菩薩勅願 桓武天皇開基 空海「一に焼山、二にお鶴、三に太龍」と並び称される阿波の難所の一つで、標高500メートル近い山にあります。空海と雌雄の白鶴にまつわる伝説が残されていて、そのことから鶴林寺の寺号の由来となっています

続きを読む

高野山真言宗本尊 延命地蔵菩薩四国遍路の霊場には山の寺と里の寺がありますが、立江寺は里の寺にあたります。里といってもお寺を中心に門前町を形成していて、歴史のありそうな和菓子屋さんや醤油屋さんもあります。かなり立派な構えのお寺で阿波の関所寺と

続きを読む

高野山真言宗本尊 薬師如来開基 伝行基母養山恩山寺という山号寺号からも推し量られるように、親孝行がテーマのお寺です。弘法大師の母親が修行中の息子に会いにこの地を訪れた際、もともとここは女人禁制のため入ることができなかったといいます。弘法大師

続きを読む

真言宗善通寺派本尊 薬師如来寺号の由来は、空海が錫杖で掘ったところ水が湧き出てきたことに由来しています。昔は水が貴重だったので、水が沸いている泉は自然と神聖視されていました。泉への信仰からお寺が始まったのでしょうか。泉はまた人の心と体を癒し

続きを読む

高野山真言宗本尊 千手観音観音寺は街道沿いの街中にある霊場です。境内はさほど広くなく、門の両側にぎっしりと並んだ奉納者の名を刻んだ石柱が無ければ札所であることに気付かず通り過ぎそうなところです。あまり特徴の無いお寺といえばそれまでですが、こ

続きを読む

曹洞宗本尊 薬師如来国分寺というのは教科書に出てくる、聖武天皇が全国に建立したというそれです。阿波の国分寺は、奈良時代に法相宗として始まり、空海によって真言宗に改められ、江戸時代になって再興された際に曹洞宗に変わっています。八十八箇所の中で

続きを読む

高野山真言宗本尊 弥勒菩薩本尊は八十八箇所の霊場として珍しい弥勒菩薩。といっても本尊は秘仏なので直接拝むわけにはいきません。広隆寺の弥勒菩薩ようなお姿なのでしょうか。それよりもこのお寺で印象的なのが、伽藍がむき出しの岩盤の上に建っていること

続きを読む

真言宗大覚寺派本尊 十一面観音菩薩13番の札所は今は大日寺となっていますが、江戸時代までは一宮神社でした。明治の神仏分離令に伴い、一宮神社である別当寺を大日寺とし、本尊を移して札所を変更しています。ちなみに一宮から札所が移った例は阿波以外に

続きを読む

moreとnow&here
2020年12月12日05:52

夜のBSの番組で解剖学者の養老先生が、人間は(いや動物は)、新しい予期せぬものを獲得したとき脳内にドーパミンが流れて快感を感じるのだと話されていました。このmoreの感覚に対し、日常の繰り返しの中に安心を見いだす喜び、今ここにnow&hereという快感も一

続きを読む

1万km265万人スペイン北東部のナバラ州はバスク地方にあたります。山国だけあって川魚の料理が人気です。名物料理にもなっているトゥルチャ・ア・ラ・ナバラは川マスのおなかに薄切りの生ハムを挟んで焼いた料理です。もともと羊飼いの料理だそうですが、いま

続きを読む

1.1万km²140万人中世、イスラム教勢力によるムルシア王国があった地域です。米と野菜の栽培が盛んで、米と相性がよい料理が多いとされています。バレンシア発祥のパエリアもムルシアでさまざまなバリエーションを生むなど独自の発展を遂げたとされていま

続きを読む

0.8万km2670万人スペインの首都圏であるマドリード州。都だけにみやびな名物料理でもあるのかと思いきや、いたって庶民的なようです。たとえばコシード。鶏肉、生ハム、チョリソー、ベーコンなどの肉類を豆や野菜と一緒に煮込んだもので、いかにもおそうざい

続きを読む

0.5万km230万人スペイン北部のラ・リオハ州は小さな州です。工業化が進んだ北部にあって、ラ・リオハ州は農業州といってよさそうです。名産はリオハ・ワイン。土地の料理も赤ワインにあう肉料理や豆料理が中心になります。また食用カタツムリの生産が盛んだそ

続きを読む

3万km²270万人ガリシア州はイベリア半島の西北部、ポルトガルの北部に位置しています。リアス式海岸の名の由来になったがガリシアの海岸だそうで、入り組んだ海岸線が続いています。当然、沿岸部は海の幸がよく食べられています。タコやホタテガイ、ム

続きを読む

4.2万km2100万人スペイン西部のエストレマドゥーラ州は「豚の国」とされています。この地域の豚がおいしいのは、カシの林のどんぐりを食べているのが理由だとか。豚肉にはハモンやチョリソといった加工食品にもなります。また豚肉を使った名物料理にはチャン

続きを読む

高野山真言宗本尊 虚空蔵菩薩焼山寺は標高750メートルの山中にあります。四国霊場の中でも有数の難所とされています。杉の巨木が林立する境内は、神秘的な雰囲気を漂わせています。山だけあって平地が少なく、本堂や大師堂など堂宇は横一列に並んでいます

続きを読む

臨済宗妙心寺派本尊 薬師如来1番から10番までは吉野川の北側に並んでいますが、11番からは吉野川の南にあります。八十八箇所のうち寺を「じ」ではなく、「てら」と読ませるのはこの藤井寺だけなんだそうです。宗派は霊場としては珍しい臨済宗。長宗我部

続きを読む

高野山真言宗本尊 千手観音切幡寺の寺号は修行中の空海と機織の娘とのやりとりに由来しています。空海から灌頂を受けた娘は即身成仏して千手観音になったといいます。現代人の感覚からすればいきなり仏様になるなんてホラーかもしれませんが、中世の人にとっ

続きを読む

高野山真言宗本尊 釈迦如来法輪寺は田んぼの中にある里の寺です。本堂にはたくさんのわらじが奉納されていますが、これは昔松葉杖の参詣者が杖が必要なくなったという故事にあやかってのこだといいます。ここの本尊釈迦如来は珍しいことに寝釈迦の姿をしてい

続きを読む