mixiユーザー(id:1545572)

2020年12月17日00:03

101 view

四国八十八箇所 第17番 瑠璃山井戸寺

真言宗善通寺派
本尊 薬師如来

寺号の由来は、空海が錫杖で掘ったところ水が湧き出てきたことに由来しています。
昔は水が貴重だったので、水が沸いている泉は自然と神聖視されていました。
泉への信仰からお寺が始まったのでしょうか。
泉はまた人の心と体を癒します。
それと関係しているのか本尊は薬師如来です。
しかもそんじょそこらの薬師如来とは違います。
七仏薬師如来といってずらりと七体の薬師如来像が横一列に並んでいます。
八十八箇所の多くの霊場で本尊は秘仏となっていますが、ここは常時公開されているのもあるがたいことです。
本尊ではありませんが、空海が一夜で刻んだという観音菩薩像があって、国の重要文化財に指定されています。
こちらのほうは専用の霊宝殿に安置されているので、普段は目にすることができません。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年12月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の日記

もっと見る