mixiユーザー(id:1362523)

日記一覧

東海道は五十七次あった
2020年11月10日01:07

土曜日の夜にご飯を食べながら何の気なくつけたテレビでやっていて、そのまま見入ってしまいました。「日本の旬を行く!路線バスの旅」(BS-TBS)タレントの敦士さんがバスを乗り継いで五十四〜五十七次の宿場をめぐりました。ふつう東海道は五十三次と思って

続きを読む

三都三園の展覧会
2020年10月27日01:55

小林美術館で「三都三園」展が行われているというので行ってみました。小林美術館ってどこにあるのかと思ったら、浜寺公園の近くではありませんか。三都三園とは。近代の女流美人画家、京都の上村松園、大阪の島成園、東京の池田焦園を指します。上村松園はよ

続きを読む

「私の巴里・パリジェンヌ」朝吹登水子:著文化出版局以前「私の巴里・アンティーク」という本を読んで感想を書きました。https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1943876406&owner_id=1362523そうしたら、通りがかりの古書フェアで「私の巴里・パリジェンヌ」とい

続きを読む

徳永康元氏のその後
2020年10月08日00:51

「ブダペストの古本屋」を読むと、徳永氏の蔵書は相当なものと思われます。徳永氏とその蔵書はどうなったのか…気になったので調べてみました。徳永氏は2003年に91歳で亡くなったということです。その蔵書がどうなったか、その経緯を書いたものが見つかりまし

続きを読む

「ブダペストの古本屋」
2020年10月06日01:51

「ブダペストの古本屋」 徳永康元:著 恒文社ずっと前に古書フェアで見かけて、「ブダペスト」のタイトルに惹かれて買ったものです。ずっとほったらかしてたんですが、このほど突然読みました。どういった本かすら知らなかったんですが、ハンガリー語学者の

続きを読む

「シルクロード世界史」
2020年10月03日01:06

「シルクロード世界史」森安孝夫著:講談社選書メチエ先日の日記に書いた講座関連の本です。最初は「世界史とは何か」という問題から入ります。そして世界史を下記のような時代区分で考えることを提唱します。1.農業革命 2.四大文明の登場 3.鉄器革命 4.騎馬

続きを読む

朝日カルチャーセンターで、森安孝夫先生のシルクロードの講座があるという。このカルチャーセンターは面白そうな講座があっても、週一回平日の昼間で何週か連続の講座が多いので、ほぼ申し込むことはできません。この講座も10月から全6回の講座があるのです

続きを読む

WOWOWの中国ドラマ「長安二十四時」が終わりました。これは「中国版24H」と言われるサスペンス。といいながら、唐の都長安が舞台になっている時代物でもあります。1月15日の上元張燈の日。この日は長安中が灯篭を灯して夜を徹してお祝いします。現在で

続きを読む

「ポーの一族」上演決定の日記、書いてなかったな。と、思ったらアラン役の発表が。千葉雄大「念願の初ミュージカル」 『ポーの一族』でアラン役https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=54&from=diary&id=6233918大丈夫なのかどうか、見てみないとわか

続きを読む

「ムーラン」実写版、公開が延びに延びて、待たされた挙句劇場公開は無しに。結局「ディズニープラス」で独占配信だって…。https://natalie.mu/eiga/news/393298で、ディズニープラス公式HPを見ると。https://disneyplus.disney.co.jp/program/mulan.html

続きを読む

山崎正和氏、死去
2020年08月24日00:52

山崎正和氏が亡くなりました。享年86歳。大学教授で、評論家で、戯曲も書く人。私の山崎氏のイメージはこういったものです。兵庫県で県立劇場の建設を目指していた時、建物ができる前に「ひょうご舞台芸術」というプロジェクトを立ちあげ、「ソフト先行」で事

続きを読む

よみがえる正倉院宝物
2020年08月13日00:47

「よみがえる正倉院宝物 再現模造に見る天平の技」奈良国立博物館で開催中。正倉院の模造制作は明治時代から始められたそうです。修理方法を研究するためだったということです。近年では材料、技法などをX線や材料の分析などを詳しく行い、より忠実な再現を

続きを読む

シリーズ中国の歴史も最終巻です。前巻で明が滅びたので清から始まって…現代まで到達するの?さすがに新しいコンセプトの中国史を目指しただけあって、なるほど〜と思うことがいろいろありました。従来の時代ごとに出来事をつづっていく歴史と違って、「出来

続きを読む

「フランス絵画の精華」
2020年07月25日01:56

美術館へ行くのも久しぶり〜♪天王寺の大阪市立美術館です。天王寺公園も久しぶりですが、有料から無料になって柵がなくなり、美術館へ行く通路も簡単で行きやすくなっていました。17世紀の「大様式」と名付けられた古典主義から、18世紀のロココ、19世紀の新

続きを読む

2巻で「江南の発展」、3巻で「草原の制覇」ときて、4巻は「陸海の交錯」です。元が滅んで明が興り、漢民族の王朝が久しぶりに中国を統一しました。明を興したのは、史上最も低い身分から皇帝に上り詰めた朱元璋。元の末期に国が乱れた時、朱元璋は飢饉と疫病

続きを読む

私は上海出身の中国人の先生に月2回カフェレッスンで中国語を習っています。それが、先日何がきっかけだったのか…香港の国家安全法の話になって、先生がアメリカが同盟国を誘って中国を攻撃していると言い始めまして。私はこの法律は香港の自由を奪い、一国

続きを読む

■映画「風と共に去りぬ」を配信停止 人種差別表現めぐり(朝日新聞デジタル - 06月11日 09:28)https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=6115495私は「風と共に去りぬ」は原作も読んだし、映画も映画館で観ました。奴隷制は悪い制度な

続きを読む

浜寺周辺散歩(5)
2020年06月09日01:34

ということで、浜寺公園に入っていきます。海は見えなくなりましたが、松はたくさんあります。ここはとにかく広大で、児童公園らしい遊具もあるのですが、交通遊園(ゴーカートや子供汽車などがあり、疑似道路や疑似線路で交通ルールも学べる)、テニスコート

続きを読む

浜寺周辺散歩(4)
2020年06月08日00:41

線路沿いまで来ました。浜寺公園駅は島型ホームなので、線路の向こうにホームが見えます。ホームは石積みになっていて、昔は普通でしたが今ではあまりない構造です。さらに木造の柱と屋根がついています。待合室も円や直線などアール・デコっぽいデザインです

続きを読む

浜寺周辺散歩(3)
2020年06月07日02:13

さて、紀州街道からそれて東に向かいます。このへんはなんてことない住宅地で、歩いていてもおもしろみはありません。福島旅行に行ったとき、何を見てもどこを通っても浮かれれまくる海外旅行と比べると、国内旅行はテンション低いなー、と思ったのですが。そ

続きを読む

浜寺周辺散歩(2)
2020年06月04日00:45

諏訪神社遥拝所で方向転換して、しばらく歩いたら阪堺線の船尾駅です。そこから商店街になっていて、そこを進むと紀州街道に戻ります。さらに商店街を進むと、南海本線諏訪ノ森駅に着きます。諏訪ノ森駅には小ぢんまりしたかわいらしい駅舎があります。ステン

続きを読む

浜寺周辺散歩(1)
2020年06月02日01:53

シフト勤務中は週2回だけ出勤してあとは家におこもり。出かけるわけにいかないし、こんなにずーっと家にいてたら確実に運動不足です。歩くといいよ、とか毎日散歩してる、とかいう人もいますが、ウチの周辺歩いていておもしろいような場所でもなし。しかし、

続きを読む

明日から通常勤務
2020年05月31日20:47

6月1日から通常勤務に戻ることになりました。ずっと週2日出勤でしたが、先週だけ試しに週3日勤務でした。昨日は出勤日だったんですが、来週から毎日ちゃんと出勤できるかなー、とか、来るの忘れたらどうしよう、とかみんな心配。週3日勤務をもう1〜2週間続

続きを読む

その後、ペストは予想通り再びやってきました。1917年8月、内モンゴルのイフ・ジョー盟ダラト前旗(盟、旗は行政区画)でペストが発生した。ペストは内モンゴルから羊の皮を売る隊商に従って山西に到達しました。伍連徳はアメリカ人助手を山西に派遣しました

続きを読む

伍連徳は北京宛に遺体の焼却の許可を求める電報を打つため、于駟興に署名を求めました。さらに随行していた官員たちも署名しました。そして墓地は封鎖されました。電報を受け取った施肇基は各所で許可を求めるも拒絶されていました。旧暦の正月すなわち春節の

続きを読む

1月2日、北洋医学堂の首席教授、フランス人のマスニが派遣されてきました。唐山でペストが発生した時に防疫に当たった経験のある医師です。天津で伍連徳とも面識がありました。伍連徳がハルビン駅前のロシアホテルに滞在しているマスニに会いに行くと、冷淡な

続きを読む

これまで小説とドラマで1910年のハルビンのペストのことを紹介してきました。しかし、小説もドラマもフィクションです。もともとはハルビンに関する本を読んだときにこのペストのことが書いてあって、それで知ったのです。なのでもう一度その本を引っ張り出し

続きを読む

今朝の新聞に載っていました。中国では料理は大皿に盛ってみんなでつつくのが基本スタイル。しかしコロナの流行でこの習慣を改めようという働きかけが行われているそうです。取り箸を使う、それぞれお皿に盛り分ける…など。各自のお皿に取り分けるのは「分餐

続きを読む

このたびのCOVID-19の流行で、よく引き合いに出されるのが中世ヨーロッパのペスト、1930年代のスペイン風邪。しかし私が思い浮かべるのは1910〜11年のハルビンのペスト禍です。そのことを書いた日記があります。「100年前のハルビンのペスト禍」https://mixi.

続きを読む

契約終了…
2020年05月06日22:35

「世界史オタク 上海・ハルビンを行く」が先日契約終了になりました。ということは、出版社での取り扱いが終了ということです。本が出た時はうれしかったですけど、終わりの日は来るのです。そこで、日中友好に力を入れて関連書籍をたくさん出している会社に

続きを読む