mixiユーザー(id:67475600)

日記一覧

西山口駅からさらに県道を貴志川方面に進む。県道をしばらく行くと、貴志川線が離れていく。そこで、路地に入ったところが甘露寺前駅である。駅舎は例によっては無いが、ただ感じとしてきれいに整備されたという印象を持った。近くに高校があり、和歌山方面と

続きを読む

大池遊園駅からは、坂道を登ったかいもあって平坦な田園地帯を進む。やがて県道と合流すると、市街地に入ってくる。貴志町市街地に入ってきたような感じだ。西山口駅は例によって、単線駅であるが、県道に沿った駅で利便性は良いと思われる。また近くには大規

続きを読む

山東駅から大池遊園駅までは一番の難所であった。駅間距離も長いこともさることながら、貴志町は台地の上にあるらしく、ひたすら山の中の坂道である。貴志川線もここはちょうど山の中に入る。延々と上っていくと、大池遊園に入る路地があり、ここから駅に到達

続きを読む

太祁曽駅からは貴志川線は又県道に沿う。山東駅はみかん畑の中にある閑散とした停留所駅である。利用客もほとんど無いようで、この日は自転車も泊まっていなかった。ただ、住宅はそのみかん畑の外にはあるから、そのあたりの人が利用しているのであろう。ちょ

続きを読む

吉礼駅からこの伊太祁曽駅は楽であった。この駅は貴志川線の中のもっとも大きな駅である。有人駅であり、列車交換も必ず行われる。また車両基地があるため、伊太祁曽始発、終着の電車も多い。伊太祁曽駅から貴志へは1閉塞になるため、この区間は30分に1本以

続きを読む

岡崎前駅から県道に戻る。県道はこのあたりは右折→左折となっており、渋滞が発生しやすい場所らしい。やや上り坂の県道を走行していくと、途中で吉礼にいくための分岐路がある。そこを下ったところが吉礼駅である。吉礼駅はかなりの集落で、駅前にはスーパー

続きを読む

交通センター前駅と岡崎前駅は駅間距離が短く、田園地帯から見ると、同一の視界内に双方の駅を見ることができるほどである。だが、道がわからず、遠回りをしてしまった。「岡崎前」とはどういう理由による駅なのであろう。このあたりの地名は岡崎というらしい

続きを読む

県道を貴志に向かい、田園地帯に入ったころ、県道から右折して交通センター前に駅がある。ここまでは各駅は県道に沿っていたが、ここからは県道とはしばらく離れた駅が続く。そのため自転車での駅訪問はやや大変である。駅はまさに交通センターのまん前にある

続きを読む

県道をさらに走行していくと、T字になっているところがあり、竈山駅に到達する。この駅も読み方が難しいが、「かまやま」と読む。駅は県道から見えるが、いざ駅に行くとなると、ぐるっと路地を回っていかないとつかない。駅前には病院と薬局があり、通院する

続きを読む

日前宮駅から県道に戻り、貴志に向かって走行していくと、郊外店がいくつか立っているところが、神前駅である。ここも読み方がやや難しいが、「こうざき」と読む。やはりホーム1本の停留所駅である。神前駅に着いたとき、ちょうど12時46分発の和歌山行きが出

続きを読む

自転車で走行していくと、立派な神社が現れる。これが日前宮であり、その前の路地を入ったところに日前宮駅がある。読み方が意外に難しいが、「にちぜんぐう」と読む。日前宮は知名度とは裏腹に県下第1の大社で、初詣は大変賑わうそうだ。もともと貴志川線の

続きを読む

生駒で一晩過ごしたあと、新今宮のホテルに戻り、その後和歌山へ。昼前に到着。和歌山駅レンタカーで駅レンタサイクルを借りる。1日500円とはずいぶん安い。駅レンタカーの事務所を出て、踏切を渡り少し住宅街を走ると田中口駅。すぐである。和歌山駅から

続きを読む

朝食をとっていなかったので、駅弁の「たい寿司」を購入して、南海貴志川線ホームへ。この駅では南海は全く独立した駅舎や設備を持たず、きっぷ販売機もJRの販売機で買うことになる。まさに居候状態。もっとも、逆に和歌山市駅では南海の駅にJR和歌山市線

続きを読む