mixiユーザー(id:15707093)

2023年09月05日22:19

11 view

9/05/2023Japan Newsの英文に対する”物言い”

Japan News 9/05/2023 の英文に”物言い”を付けたくなった部分です。第6面(社説の部分)

Budget requests for defence expenditures: Implement procurement reforms to reduce costs.

の元となった読売の社説の日本語は,”(防衛費概算要求)調達改革進めコストを抑えよ”となっている。私であれば,

Budgetary request for defense expenditures: Make progress to reform procurement procedure to reduce armament costs.

とします。

もう一つ社説

Thailand's new administration: Can newly formed government eliminate military's interventions

の元となった読売の社説の日本語は,”(タイ新政権)軍の政治介入を排除できるか?”となっている

相い変わらず,軍事政権=100%悪 と主張。しかし,貧富の激しい国では,民主主義は,上級国民の上級国民による上級国民のための政治になりがちです。このような国では,スタンダールの「赤(軍服)と黒(僧服)」に象徴されるように,どんなに優秀であっても,庶民が活躍するには,軍服を着るしかありません。この観点で,軍事政権のほうが,国を憂えている庶民の意向を代表している場合が多い

私であれば,よりspecificに,

Thailand's new cabinet: Can it keep being independent of political intervention from military?

とします。

なお,ワシントンポスト紙の社説のタイトルは,

NATO's laggards should take notice of a world grown more treacherous

となっています。NATO諸国にもっと軍事費を増やせと要求しています

さらに,

COVID is back. A Fruitless national freakout shouldn't come with it.

という記事を書いています。記事が主張するように,過度に恐れる必要はありません。しかし,記事中にコロナがインフル以下に弱毒化したことに言及されていない。

また

A fast train to America's future.

という記事を書いています。米でもようやく高速鉄道が始動。

さらに

I tell my kid: If you see smoke coming fron the forest, just go. Run.

という記事を書いている。最近山火事が多発。

さらに

Unprecedented Montana climate ruling sets example

という記事を書いています。環境原理主義エンジン全開


また bloombergが

The U.K.'s China hawks have grounds to be wary.

という記事を書いている。,


2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年09月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930