mixiユーザー(id:15707093)

2023年07月14日16:53

9 view

7/15/2023Japan Newsの英文に対する”物言い”

Japan News 7/15/2023 の英文に”物言い”を付けたくなった部分です。第6面(社説の部分)

Ransomware : Cyber attack on logistic hub highlights need to strengthen preventive measures.

の元となった読売の社説の日本語は,”(サイバー攻撃)物流拠点が危機に見舞われた”となっている。私であれば,

Cyber attack: The logistic hub suffered a crisis by ransomwares

とします。

もう一つ社説

Hakamata trial : Prosecutors risk loss of public trust by prolonging elderly man's ordeal.

の元となった読売の社説の日本語は,”(袴田)一層の裁判長期化を憂慮する”となっている。

日本の司法は,腐っている。外国人の犯罪は,不起訴にばかりしているくせに,日本人に対しては,疑わしきは,罰する。
ここは,英語のブログなのでここまでにする。

私であれば,よりspecificに,

Hakamata retrial: Be concerned for its longer period of the trial

とします。

なお,ワシントンポスト紙の社説のタイトルは,

House GOP election bill expand dark money and curtails D.C autonomy.

となっています。共和党提案の選挙法は,投票をしにくくさせると非難。いかにも,民党政権の御用新聞らしい記事。

さらに,

Fed's 'stress tests' overlook the dangers facing banks.

という記事を書いています。経済制裁で,ロシアを簡単につぶせるとたかをくくっていたのに,返って,石油等の値上がりによって,自国のインフレが止まらない。これでは,金利を下げるわけにはいかない。これまで,米国の銀行は,低金利を想定していた債権を中心に運用していたため,高金利の継続に対応できない銀行が増えている。

さらに,

How the myth of a 'model minority' works to divide Americans.

という記事を書いています。少数派の優遇に否定的な意見を主張

さらに

As hard-right House radicals dig in prepare for a summer obstruction

という記事を書いています。米民主党政権は,国債の発行に抵抗する勢力が憎くてたまらいらしい。

また bloombergが

The U.S. and China need a climate Marshall plan

という記事を書いている。まず,中国は自国の排出削減が先のはず。米国は,国債を引き受けてもらわなければならないので,金融面では,中国のご機嫌取りがめだつ。

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年07月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031